はじめに
現状を深掘りして、勤労収入の必要額を算出する
現在の支出21.4万円から教育費3万円(退職後は貯蓄からの取り崩しで準備済み)を除くと18.4万円となるのですが、早期退職後は国民健康保険と国民年金への加入が必要となり、新たな支出が2万円(退職後1年目は約6万円)ほど増えるためほとんど変わりません。
また、現状収支をみると、毎月の貯蓄額のうち6万円ほどが給与収入以外から貯められているようですが、投資の配当金などで今後も見込める収益であれば退職後の家計がぐっと楽になります。この点はいかがでしょうか。
見直しポイントとして、毎月の支出はコンパクトにやりくりされていると思いますが、ボーナスから支出している75万円の内容が気になります。
単年か継続的な支出かによって、今後の収支に影響がありそうです。何年後にいくら必要になるのか予算立てをして貯蓄からの取り崩しに入れておく必要があります。
もし、給与以外の収益がなく、ボーナスからの支出が継続的なものである場合は、年間100万円ほどの勤労収入が必要です。社会保険の加入も検討し、501人以上の企業で月9万円ほどの収入を目指されるのも一つかと思います。
家庭優先へシフトしたいとのご希望ですので、失業手当を受給しながら現状を整理され、早期退職後の働き方を決めてみてはいかがでしょう。
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのFPが答える「みんなの家計相談」の過去の記事一覧はこちらから。