はじめに

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ
今回の相談者は、33歳会社員の女性。現在第一子を妊娠中の相談者。子どもには可能な限り海外で活躍できるような教育をしてあげたいが、どのくらい費用がかかるのか心配とのこと。FPの山本節子氏がお答えします。

子どもの教育費について相談させてください。

夫婦とも産まれる子どもに、可能な範囲で教育を受けさせたいと考えております。今年結婚をし、現在第一子を妊娠中で、今後授かれたら子どもは二人を希望しています(できれば3年以内)。子ども一人あたり、どの位の金額を教育費としてかけれるものか検討がつかず悩んでおります。

主人は将来海外でも活躍出来るように、可能なら早いうちからインターナショナルスクールに通わせたり、海外の学校に入れたい希望があるようですが、私自身は高額なため無理ではないかと思っています。私としては、家族の生活や老後の生活が無理なく送れる範囲で教育費をかけたいと思っています。家計をみて頂き、アドバイスを頂けましたら幸いです。

以下、家計の補足や今後の支出の予定などを箇条書きで記入させて頂きます。
・保険について
結婚時に夫が海外の生命保険に入りました。450万一回払いで払い済みです。貯蓄型の生命保険で、死亡時は1,000万円おります。その他の保険については夫婦で話し合った結果、入らないという結論になりましたが、やはり私も生命保険に入り、夫婦で病気やケガの保険にも入った方が良いでしょうか?
・貯蓄について
独身時代に夫が5,400万円、私が600万円を現金で貯金しました。夫は海外勤務が長く、海外手当があったことに加え、お金をあまり使わなかったためまとまった額貯金できたそうです。現在は日本に帰任し、収入も減りました。
・投資について
30年満期のアメリカ国債を28.5万ドル保有しています(現在の評価額は約2,700万円)。父が私名義で定期的に購入してくれており、途中から引き継ぐ形で私も定期的に購入してきました。2024年~2048年に30年満期を迎える予定です。今年に入り、利率がかなり悪くなってきたので、今後は購入しない予定です。今年から、夫はつみたてNISAを毎月3.3万円、私はiDeCoを毎月2.3万円始めました。追加で夫はiDeCo(1.2万円)を、私はつみたてNISA(3.3万円)の開始を検討しています。投資に興味を持っておりますが、失敗が怖いので、iDeCoとつみたてNISAのみの運用に留めたいと考えています。
・住居について
3年以内に夫が東京勤務になる予定(私も東京で働く予定です)で、そのタイミングで東京でマンションを購入したいと思っています。6,000〜7,000万円のマンションを検討しています。ありがたいことに私の両親から2,000万円ほど援助を頂く予定です。昨年から110万円の贈与を受け、毎年110万円ずつ20年かけて贈与を受ける予定です(なお、昨年の110万円は上記貯金額には入れておりません)。

以上、長くなりましたが、産後は私の収入が減ることもあり将来について不安に思っております。アドバイス頂けましたら助かります。どうぞよろしくお願い致します。


【相談者プロフィール】
女性、33歳、会社員、既婚(第一子妊娠中)

同居家族について:
夫→38歳、会社員(メーカー)、65歳定年、退職金あり(2,000万円ほど)
妻→会社員(専門職)、定年なしですが、65歳位でリタイアしたいと考えております。退職金はなし。第一子出産後は産後1年以内に復帰したいと考えておりますが、時短勤務だと収入がかなり減り手取り18万位になる予定です。時短勤務の場合のボーナスは未定です。
住居の形態:賃貸
毎月の世帯の手取り金額:51万円
年間の世帯の手取りボーナス額:180万円
毎月の世帯の支出の目安:22万円

【毎月の支出の内訳】
住居費:3万円
食費:6万円
水道光熱費:2万5,000円
通信費:1万円
お小遣い:5,000円
その他:4万5,000円

【資産状況】
毎月の貯蓄額:29万円
ボーナスからの年間貯蓄額:160万円
現在の貯蓄総額:6,000万円
現在の投資総額:2,700万円
現在の負債総額:0

山本: 世界中のコロナの感染状況は、瞬時にテレビやSNSで映し出されています。世界の垣根はますます低くなり、子ども達にはグローバル時代に対応できる人間に育ってほしいと願う親は多いでしょう。そのための英語教育に関心の高い親も多くなっています。今回は、子どもに可能な範囲で教育を受けさせたく、できるならグローバルな視野を持つ大人に育ってほしいと願う家庭の家計相談です。

相談者は第1子の誕生を控えて、将来の家族のライフプランやマネープランをたてていらっしゃるご様子。金銭知識や経済感覚を駆使して、よく勉強していらっしゃいますね。頂いた資料をもとに生命保険、住宅資金、老後資金、教育資金と順番に見ていきましょう。

NISA、iDeCoだけじゃない?自分に合った資産形成のはじめの一歩をお金のプロが無料サポート![by MoneyForward HOME]