はじめに

現金を持ち歩くことなく、スマートに買い物ができるのが魅力のクレジットカード。

持っているだけで様々な付帯サービスが付くこともメリットのひとつですが、やはりメインカードの一枚を選ぶなら、日常の買い物で貯まりやすいポイントと、貯まったポイントの使いやすさがとても重要です。

そこで今回は、「年会費無料」で持てるカードの中から、選ぶ上で押さえておきたいいくつかのポイントに分けて、具体的なカードの紹介します。


普段使いの還元率で選ぶ

例えばコンビニをよく利用する人、ネットショッピングをよく利用する人、普段は車の移動が多いのか、電車移動なのか、携帯電話のキャリアはどこか……。

無理なく自然にポイントを溜めていくには、自分の生活スタイルに合わせた最適なカードを選ぶ必要があります。同時に、どのくらいのペースでポイントが貯まっていくのか、カギを握るのは還元率です。

各社の還元率を見比べた場合、できるだけ長く、多くのシーンで、多くのポイントの獲得を目指すには、だいたい1.0%以上は目安にしたい数字でしょう。

1_年間クレジット決済 合計金額例

メインカードで上記のポイントを恒久的に受け取り、サブカードで一時的なポイント加算時期を狙って買い物をするなどの工夫をすれば、さらに大きな還元を受けることができます。

マイナポイントに対応している?

2020年コロナウイルスの感染拡大により、私たちの生活は一変しました。緊急事態宣言や県外移動自粛など、日本経済に大きな影響を及ぼす大変な時期を経て、現在に至ります。そんなコロナ禍における緊急経済対策の一施策で、国民全員へ10万円の配賦、「定額給付金」という制度は記憶に新しいですよね。定額給付金を申請する際、各自治体の窓口には長蛇の列が出来上がり、申請するまでに9時間も並んだというニュースもありました。

申請の際、必要になったのが「マイナンバー」です。国民一人一人に割り当てられたマイナンバーは、コロナ前から存在したものですが、改めて国民全員に周知されました。2015年に全国民に自動的に配賦された「通知カード」の他、任意で申請が可能だったのが「マイナンバーカード」です。マイナンバーカードを持っていれば、オンラインでいろいろなサービスを受けられます。定額給付金の申請もその一つでした。

より一層の普及を目指すため、2020年9月から「マイナポイント」というサービスが新設されました。

マイナポイントを簡単に説明すると、マイナンバーカードを国に申請し、カードが届いたら対象となるキャッシュレス決済サービスに申し込みをします。その後、選んだキャッシュレス決済サービスへのチャージ、または買い物をすると、最大5,000円分のポイントを受け取ることができます。対象年齢は定められていないため、例えば子供を含む4人家族であれば、最大2万円分のポイントを受けられます。

ただし、対象となるキャッシュレス決済サービスやクレジットカードが限られていること、また、2020年9月1日~2021年3月31日までの期間が定められていることには注意が必要です。

この機会にマイナンバーカードを申請し、対象となるクレジットカードを選んでみるのもいいかもしれません。

収入はあるのになぜかお金がたまらない…無料FP相談で不安を解消しましょう![by MoneyForward HOME]