はじめに
「人生100年時代」と言われる超高齢化社会の今。老後の貯蓄、少子化などの課題がありながらも、違う角度から見れば幅広い世代が同時代に生きていることでもあります。世代ごとに価値観やライフスタイルが異なるため、あらゆる分野の「ニーズの多様化」が著しいですが、特に「食」に関しては世代間のギャップが大きいようです。
ここでは2013年より東京ガス都市生活研究所が発表している「食・世代~食による新しい世代の研究~」を元に、各世代の食の特徴に迫ります。さて、あなたは「○食」世代でしょうか?
1989~1995年生まれは「コミュ食世代」
1989~1995年生まれはデジタルネイティブ世代で、SNSなどがコミュニケーションの中心となっています。共通の話題となる「食」を軸に交流の輪を広げていくのが特徴です。
この世代の特徴は、学校で食育を学んでいるため健康意識が高く、料理をスキルとして身につけたい人も多いです。また、料理などの家事は男女関係なく「できるほうがやれば良い」という考えの傾向が強いようです。
この世代にとっての思い出の味は、「パンケーキ」「チーズタッカルビ」などのインスタ映えするようなもの。一方で、子どもの頃から身近にあった「コンビニの唐揚げ」「ミラノ風ドリア」なども好む傾向があるようです。
1982~1988年生まれは「ゆる食世代」
1982~1988年生まれは、食へのこだわりや男女の役割などの規範意識が薄い世代と言えそうです。無理せずゆるやかに自分のスタイルを求める傾向があり、家にいることが好きで「おうち時間」を快適に過ごすためのモノ・コトに敏感な傾向があります。
また、家庭科が男女共修だった世代でもあり、料理などの男女の役割意識はフラットであることが多いようです。また、デフレの最中で育ったため、コストパフォーマンスの良さなど合理的な考え方をする特徴もあります。
この世代にとっての思い出の味は「マクドナルド」「焼肉」「惣菜パン」「ナタデココ」で、ここでも合理的な食が目立つことがわかります。