はじめに

上司のように奥さまに指示出ししていませんか?

ひとり暮らしの家計管理に比べると、夫婦や家族の家計管理は意思決定者が増える分、複雑になります。お互いの性格や価値観にもよりますし、お金の話が原因で夫婦関係にひびが入ってしまうこともあるので、気を付けないといけません。

ご主人は働き盛りの47歳会社員。お子様は来年から大学生と高校生ということでした。お子さんの年齢から想像すると、奥さまの専業主婦歴はけっこう長いのでしょうか。

ご相談の文面から勝手に判断してしまって申し訳ありませんが、家計について対等に話し合うパートナーというよりは、上司と部下のような見えない上下関係があるような気がしてなりません。

ご主人が外で稼ぎ、奥さまが家事子育てを主に担当という役割分担で長年やってきたのだと想像しますが、その期間が長くなるうちに、ご主人が家計の全体像を把握・管理し、奥さまが日々の食費や日用品の買い出しを担当というように、家計についてお互いが見ている部分が異なっているように思うのです。

妻が家計管理に興味がない理由を考えてみる

だからこそ、今回ご主人は、夫婦一緒に家計管理ができるようにと相談してくれました。奥さまが家計簿アプリに日々の支出を入力してくれれば、無駄な買い物も把握でき、家計改善ができると思ったのですよね。

でも、長年、家計の全体像を見てこなかった奥さまには、現在の家計のひっ迫具合がまだあまり伝わっていないご様子。それよりも「家計に細かくないダメな妻」としてご主人に見られることへの恐れや、「苦手な家計管理をやらされる」という負担感が大きいのではないかと感じました。いかがでしょうか。

奥さまが家計管理をやらない理由は、「心の底で納得がいっていないから」ということはありませんか? まずは奥さまの状況を理解して、心の距離を縮める努力をしていきましょう。

教育費がなくなるまで貯金できないかも

具体的な対策の前に、今後の家計の状況を把握しておきましょう。毎月の手取り月収は33万円ですが、支出の合計額は月額35万5,000円。積立貯蓄を毎月3万円していますが、実際はその分貯金の残高が減っていて、ご主人の貯金から補填している状況です。ここがご主人の大きなストレスになっていますね。

一方で、ボーナスは年間200万円あります。ボーナスからの支出というのは特に無いようなので、ここから月々の赤字分を補填してはいるものの、年間では150万円を貯金できている、というところでしょうか。

ただし、来年から上のお子さんが大学に、下のお子さんが高校に進学します。お子さんたちの進路にもよりますが、来年から下のお子さんが大学を卒業するまでの7年間は、貯金ゼロが続くことも覚悟しておきましょう。

お子さんたちがそれぞれ大学を4年間で卒業したとすると、子育てが終わるのがご主人55歳、奥さま53歳の時。仮に65歳まで働くとした場合、子育て後にも在職期間はあと10年間ありますから、ここが老後資金の貯め時という事になります。ただし、負債の残金を見る限り、ローン返済はまだ当分続く状況でしょう。

子どもが成人になるまでにいくらかかる? 将来必要なお金をプロに無料相談![by MoneyForward]