新NISA時代の賢い投資術!日米株以外の狙い目とポートフォリオ戦略とは?<PR>

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ
今回の相談者は、33歳、会社員の男性。世帯年収1,500万、6,500万円のマイホームを購入し終え、お子さん二人は私立中学への進学を希望しています。子どもが大きくなったら住み替えも視野に入れているといいますが、毎月どのくらい貯金に回せばよいのでしょうか? FPの渡邊裕介氏がお答えします。

今後のため、毎月どれくらいを貯蓄に回すべきか、何歳時点でいくらの貯蓄があれば適切かがわかりません。

33歳の会社員です。既婚・共働きで、子供は4歳と3歳。今年9月、妻の実家近くにマンション(6,500万円)を35年ローンで購入したばかりです。今後の教育などを考えたとき、今後、何歳時点でいくらの貯金があれば余裕をもって暮らすことができるかを知りたいと考えています。夫婦ともに私立中高一貫校・私立大学出身のため、2人の子どもも早ければ中学から私立に通わせることを検討したいです。

夫婦ともに財布の紐を無理にきつくするとストレスが溜まってしまう性質のため、毎月の支出ならびに貯蓄額(後述)に必要な金額をそれぞれの月収に応じて出し合い、残った金額を小遣いとして手元に置いています。

一方で、現在の住まいが3LDK(約80平米)であることから、子どもが中学に上がる頃から手狭になることが予想でき、住宅ローン控除期間が終了&現在のマンションの管理費が上がる約10年後により広いマンションに住み替えを検討しております。子どもの大学卒業後は夫婦2人で住むことを前提とした2LDKのマンションを利便性のよい土地(都内)に購入したいと考えております。

上記の状況を踏まえると、月いくらくらいを貯蓄に回すのが適切でしょうか? 

なお、住宅購入の諸経費(家具など)にこれまでの貯金を充てたため、ほぼほぼ0からのスタートになっております。今は年200万円の貯蓄を目標にしており、この200万円とは別にiDeCo(夫のみ・月2万3,000円)、毎年の旅行資金(約20万円)、固定資産税支払いにあてる資金(約24万円)を貯めています。年200万円の月あたりの内訳は、投資信託(つみたてNISA含む):10万円、現金:7万円です。

なお、現時点の資産の大半を占めるのは、夫(私)が前職でもらった会社株式(約1,200万円)ですが、年利20%以上の成長をしているため、手放すタイミングを計りかねています。その時点での状況にもよりますが、10年後の住み替えのタイミングで現金化した上で頭金に充てることも考えていますが、この現金化すべきタイミングについてもアドバイスをいただけると助かります。※一部を割愛させていただきました(編集部)

【相談者プロフィール】
・男性、33歳、会社員
・同居家族について:世帯収入は1,500万円ほど(夫・1,000万円、妻・500万円)です。妻(30)は大手IT企業で編集業に就いています。夫(私)は都内のスタートアップ企業に勤務しています。子どもは4歳、3歳。
・住居の形態:持ち家(マンション・集合住宅)
・毎月の世帯の手取り金額:88万円(夫約58万円、妻約30万円、ともにボーナスなし)
・毎月の世帯の支出の目安:40万円

【毎月の支出の内訳】
・住居費:20万円(管理費・修繕積立金3万円。共益費にネット回線利用料含む)
・食費:8万3,000円(妻の負担を減らすため休日は外食。外食以外の食費は約5万円)
・水道光熱費:2万4,000円
・教育費:4万7,000円(保育園費。上の子は保育料無償化対象。下の子は一時預かり利用)
・通信費:2,000円(格安SIM、妻の分は会社が福利厚生の一環で負担)
・お小遣い:夫婦ともに14万円。それぞれで個別の貯金をしています。
・その他:日用品:5,000円、子育て関連支出:8,000円

【資産状況】
・毎月の貯蓄額:23万円
・現在の貯蓄総額:200万円
・現在の投資総額:1,300万円
・現在の負債総額:6,450万円(住宅ローン:物件購入額6,500万円、借入金額6,480万円(ペアローン)、金利0.51%、返済期間35年
続きを読む「私、同年代より貯蓄が上手にできていないかも…」お金の悩みを無料でFPに相談しませんか?[by MoneyForward]
Share to facebook.Share to twitter.Share to line.Share to hatena.

あなたにオススメ