はじめに

株式市場と金利との間には深いつながりがあります。3月3日の連載「『金利が上がると株価が下がる』はなぜ?イールドスプレッドで株価の危険水準を見極めよう」では、“金利が上がると株価が下がる“のは何故かを取り上げました。

詳細はぜひ3月3日の記事を読んでいただきたいのですが、内容を短くまとめると、金利が上がるなら安全性が高い債券投資で利回りが確定できた方が良いと考える人が増えるからです。

そして、金利との魅力度の関係を見るイールドスプレッドは、足元となる4月6日の日経平均株価の29,696円で計算すると4.24%であり警戒水準の4%以下にはなっていません。株式投資の魅力は引き続き高いことが分かります。

今回も金利と深い関係がある株式市場についてですが、“投資先選別、つまり物色”についてのお話をしましょう。これからの投資先には“成長株投資が良いか、割安株投資が良いか”ということです。


バリュー株・グロース株って何?

皆さん、成長株と聞いて何をイメージしますか。“GAFA(ガーファ)”という表現を耳にする方もいるかもしれません。Google(グーグル)、Apple(アップル)、Facebook(フェイスブック)、Amazon(アマゾン)の米国のITサービスを展開する大企業の頭文字をとって、こう呼ばれます。

コロナ禍で私たちの生活も大きく変わりました。在宅勤務やフードデリバリーサービスなどの利用が進んでいますが、これらの分野を支えるのもITです。そして、これから更なるIT化が進むと考えられるなかでGAFAの長期的な成長が期待されます。

日本でも同様にIT業界や、エンターテイメント業界など成長が期待される分野、企業などがあります。こうした将来の成長が期待される企業に投資することが“成長株投資”、あるいは“グロース株投資”と言われるものです。

これと対照的な投資方法に“割安株投資”があります。これは“株価が売られ過ぎている企業”に投資するもので“バリュー株投資”とも言われます。とは言え、株価の売られ過ぎという判断は人により様々です。

例えば、過去数カ月間に株価が大きく下がったということもバリュー株を選ぶ1つの目安になるでしょう。東京証券取引所(東証)では東証1部上場企業をバリュー株とグロース株に分類しています。詳細は株価指数ラインナップのウェブサイトに記されていますが、東証はPBR(株価純資産倍率)が低い銘柄をバリュー株とみなします。

PBRは株価を1株当たり純資産で割って算出するものです(株価÷1株当たり純資産)。企業が借金(負債)を返して残った財産は株主のものなので、1株保有していたら、どの程度の金額が株主の財産になるかが1株当たり純資産です。

この1株当たりの財産の価値が市場で正しく評価されているなら、株価は1株当たり純資産と同じ価格となるわけですから、PBRは1となります。そしてPBRが1を大きく下回っているような低PBR株を、株価が売られ過ぎているバリュー株と考えるわけです。その反対のグロース株については、東証ではPBRが他の銘柄に比べて高い銘柄として定めています。

教育資金や老後資金は失敗できない!あなたが今からできる資産形成の始め方、お金のプロに無料で相談![by MoneyForward]