はじめに
これからお金を増やしたい人の投資先としておなじみの投資信託。この投資信託の中には、ETF(Exchange Traded Fund・上場投資信託)と呼ばれる商品があります。どちらも「投資信託」なのですが、細かな違いがあります。
そこで、両商品の特徴を比較したうえで、ETFに投資するメリットや、ETFがおすすめの人を考えてみましょう。
投資信託とETFはどう違うの?
投資信託とETFのもっとも大きな違いは、「株式市場に上場しているか、していないか」です。
投資信託は、投資家から集めたお金を運用のプロ(ファンドマネージャー)が運用してくれる商品です。それぞれの投資信託は、国内・外国(先進国・新興国)の株・債券・不動産といった商品で運用しています。1本買えば、それらの商品に分散投資したのと同じような効果が得られます。
ETFも「上場投資信託」という名のとおり、投資信託の一種です。しかし、投資信託と違って、証券取引所に上場しています。
投資信託とETFの違いは、上場の有無以外にもいろいろあります。
投資信託とETFの違い
投資信託には、株価などの指標に連動するインデックスファンドと、目標とする指標を上回ることや、指標にかかわらず利益を追求することを目指すアクティブファンドがあります。それに対して、ETFのほとんどはインデックスファンドですので、インデックスファンドとETFを比較しています。以下簡単に、違いを紹介します。
販売会社が違う
インデックスファンドは、各商品を取り扱う証券会社や銀行などで購入できます。それに対してETFは証券取引所に上場していますので、株式投資と同じく証券会社で売買を行います。
取引価格・取引可能時間が違う
投資信託は、1日1回算出される「基準価額」と呼ばれる、投資信託の値段をもとに売買されます。投資信託をいくらで売買したかは、注文の翌営業日に公表される基準価額によってはじめてわかります(翌営業日ではない商品もあります)。いつ購入できるかは、各金融機関によって異なります。
一方、ETFの取引価格は、株式投資と同じく、市場が開いている時間に上下しています。市場が開いている時間には、リアルタイムで注文・売買ができます。
発注方法が違う
ETFでは、株と同じように、売買価格を決めて注文する指値注文や、すぐに購入することを優先する成行注文ができます。投資信託では、こうした注文ができません。
手数料が違う
インデックスファンドの多くはノーロードファンドといって、購入時手数料がかからないものが増えています。しかし、ETFの場合は株式投資と同様に売買手数料がかかります。
それに対して、商品の保有中にかかる信託報酬は、インデックスファンドよりETFの方が安いケースが多くなっています。
最低購入金額が違う
投資信託は、ネット証券などを利用すれば100円からでも購入できます。しかし、ETFは「取引価格×1取引単位」のお金が必要。商品により取引価格は異なりますが、1万円〜10万円程度です。
分配金の自動再投資が違う
商品を持っていることで得られた分配金が自動で再投資されれば、増えたお金がさらにお金を生み出す複利効果を生かせます。投資信託では自動で再投資できるのですが、ETFの場合はまだそうしたサービスが少なく、手動で再投資する必要があります。