はじめに

妻管理、夫管理の家計を俯瞰する

共働きで2世帯同居ということで、ご相談者さんの家計はお金の出入りがやや複雑です。家計管理を担当しているのはご相談者さんご自身で、自分の給与28万円と、夫から生活費として受け取る現金6万円、親世帯からの家賃負担分8万円、児童手当3万5,000円を合わせた45万5,000円をやりくりしています。

ただし、ご主人の月収は20万円あり、生活費として支払っている6万円の他にも、実は家計に関する費用をあれこれ負担しています。そこで、ここでは妻管理分、夫管理分に分けて、家計の収入支出を見てみたいと思います。

このように整理してみると、ご相談者さんが管理している45万5,000円のほかに、ご主人が管理している14万円があるため、家計全体としては59万5,000円の収入があることがわかります。

一方の支出はというと、つみたてNISAで3万円の投資、妻iDeCoで5,000円の投資、児童手当で3万5,000円の貯蓄と、毎月合計7万円ずつ積立をしていますが、生活費と積立の合計額は毎月60万円と、収入を5,000円上回っている状態に。そのため、実質的な積立額は6万5,000円×12カ月=78万円になります。

また、ボーナス120万円のうち、100万円を使用して、20万円を貯蓄に回しています。先ほどの78万円とボーナスからの貯蓄20万円をあわせると、年間98万円が貯められていることになります。

私大理系3人分の教育にはいくらかかる?

ご相談者さんの教育費のご希望は、中学校までは公立予定ですが、高校大学は本人が行きたい所に行かせてあげたいというもの。そのため、ひとまず大学を私立理系と設定して3人分の教育費を準備していきたいと思います。

令和元年度「私立大学等入学者に係る初年度学生納付金平均額(定員1人当たり)の調査結果について」によると、私立の理系学部の初年度納入金は155万円となります。2年目以降は入学料がかからないため、2年生、3年生、4年生はそれぞれ130万円となります。4年間を合計すると、545万円となります。これを3人分用意するとなると、545万円×3人=1,635万円が必要となります。

「私、同年代より貯蓄が上手にできていないかも…」お金の悩みを無料でFPに相談しませんか?[by MoneyForward]