はじめに

共働きの妻が会社を辞めると家計はどうなる?

冒頭、毎月の収支の話から始めましたが、実は今回のご相談者さんの家計において一番大きな問題は、固定費でも貯蓄でもなく、共働き家庭の妻であるご相談者さんが来月退職することです。現在は、会社員の夫の年収が600万円、ご相談者さんの年収が270万円、合わせて870万円の年収がありますが、今後は600万円でやりくりすることになります。これからも今の生活を維持できるのでしょうか。

毎月の支出38万円×12カ月=456万円、これに固定資産税が年間20〜30万円出ていきますから、今わかっている年間支出は500万円程度です。年収600万円であれば、今後も年間100万円の貯蓄ができることになります。まずはこの数字が信頼できるかどうかを確認しましょう。

これまで、年間100万円+妻の収入270万円=370万円の貯蓄ができていたのなら、妻の収入がなくなった後も年間100万円の貯蓄ができるはずです。もし、これまでの貯蓄が370万円よりも少なければ、どこかに使途不明金があるはずです。この使途不明金が今後も続くのであれば、これからの貯蓄は100万円よりももっと少なくなるでしょう。

焦らずに実態を見ることが重要

今回のご相談からは、ご相談者さんの将来への焦りや不安と、頑張らなくてはという意気込みが強く伝わってきました。将来の教育費のためにお子さん2人の学資保険に加入して、老後のために貯蓄性の保険にも加入しているため、毎月の保険料が7万円に膨らんで、固定費負担が重くなっています。

これだけ固定費を支払うと家計に余裕はないはずなのですが、車や家電の買い替え費用が心配で毎月12万円ずつ積立貯蓄をしています。しかし、それは家計の実態にはあっていないため、共働きをしている今でさえ、毎月5万円の赤字が生じていました。

来月ご相談者さんが退職してしまうと、毎月の貯蓄額は12万円どころか0円となり、ボーナスから固定資産税を支払って残った金額からの貯蓄がすべてになります。使途不明金がなければ年間100万円ほど貯蓄ができる計算ですが、家具や家電の買い替えなどが生じたら貯蓄額はその分減少します。

あまり見たくない現実かもしれませんが、いまを正しく認識しないと、家計が複雑になるばかりでお金は貯められません。

保険料を払いすぎていませんか? お金のプロがあなたにあった保険を診断[by MoneyForward]