はじめに

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ
今回の相談者は、39歳、単身赴任中の公務員男性。妻を単身赴任先に呼び寄せて同居を考えていますが、妻が仕事を辞めることによる収入減に加え、単身赴任手当もなくなるため、同居後の生活が心配だと言います。シミュレーションの結果は? FPの氏家祥美氏がお答えします。


単身赴任を解いて、妻を地方である私の出身地に呼び寄せたいと考えています。妻と新居で同居を始めた時、どの程度までの家賃が妥当か、また、世帯収入減となる中で2台目の自動車を持てるか、について助言いただきたいです。

私は月手取り38万円、額面年収750万円。単身赴任手当は月4万4,000円出ていますが、同居を始めれば手当は無くなります。住居手当は、現在の賃貸アパート5万5,000円に対して現在2万4,200円出ていて、探している条件での新居の家賃相場は7万円前後で、この場合の住居手当は2万7,000円程度となります。

また、現在は小型普通車を1台所有。駐車場代は〜3,000円程度かかります。妻の車は必要なら軽自動車を購入(+駐車場代2,000〜3,000円)、必要なければタクシーや原付、自転車等でまかないます。なお、私の趣味で大型バイクを所有していて、ランニングコストは年20〜40万円ほどです。同居後も手放す予定はありません。

妻は現在東京都で賃貸住まい、額面年収450万円程度ですが、移住に伴い無職になり、再就職は当面考えていません。子どもの予定もありません。アレルギーや歯科通院により妻の医療費が少しかかり、年20〜30万円ほどとなります。無職になった直後の年の健康保険料が心配です。

現在は夫婦完全別会計で完結しています。私の方は、現金預金とつみたてNISA(最大40万円)やiDeCo(月1万2,000円、投資信託、ふるさと納税による節税などを駆使し、預貯金は年230万円ほどとなります。下記の収入支出情報は、同居後の1馬力化を考えて、基本的に私の現在状況について記すこととします。

【相談者プロフィール】
・男性、39歳、公務員 ・妻:37歳、会社員(東京在住)
・住居の形態:賃貸(福島県)
・毎月の世帯の手取り金額:38万円
・年間の世帯の手取りボーナス額:85万円
・毎月の世帯の支出の目安:23万円

【毎月の支出の内訳】
・住居費:5万5,000円
・食費:5万円
・水道光熱費:1万1,000円
・保険料:3万6,000円
・通信費:1万1,000円
・車両費:4万5,000円(車・バイク含む)
・その他:2万円

【資産状況】
・毎月の貯蓄額:5万円
・ボーナスからの年間貯蓄額:80万円
・現在の貯金総額(投資分は含まない):1,250万円
・現在の投資総額:240万円
・現在の負債総額:0円

氏家:今回のご相談者さんは福島県で単身赴任中の公務員。会社員の妻は東京に残り、アパートでひとり暮らしをしています。ご相談者さんは今後、妻を呼び寄せて単身赴任生活を終わりにしたいと考えていますが、会社員の妻が仕事を辞めて二人暮らしを始めても生活が成り立つかを不安に感じています。一緒に考えていきましょう。

収入はあるのになぜかお金がたまらない…無料FP相談で不安を解消しましょう![by MoneyForward]