はじめに

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ
今回の相談者は、30代半ばの共働きの夫婦。フリーランスの妻と会社員の夫で、世帯年収は850万円ほど。財布は別々という相談者夫婦。将来、相続によって3,000万円もの相続税を支払わなければならず、金額の大きさに途方に暮れているといいます。毎月どれくらい貯金をすれば相続税と老後資金をまかなえるでしょうか? FPの飯田道子氏がお答えします。


老後資金と相続税の支払いが不安です。

34歳自営業、同い年の配偶者有りの女性です。自分は年収250万円くらい(フリーランスのデザイナー)、夫は580〜600万円くらいです。

年末に夫の祖母、年明けに祖父が亡くなり、義母と義叔父が相続をしました。土地だけで3億5,000万円、相続税は6,000万円くらいらしいです(東京23区外)。現金が無いので土地の一部を売却して相続税に当て、残りで3世帯住宅を建てるかなど計画中です(義母と義叔父は離婚済みで配偶者なし)。

夫は一人っ子で義母に夫はいませんので、いずれはわたしの夫が相続をします。マイホームはローン無しで建てられたとして、将来義母や義叔父が亡くなったあと、莫大な相続税を支払うことになると思うので、ローンと同じ感覚で貯蓄や投資を続け、相続税を払いたいと思っています(月10万くらいは投資に?)。例えば1億5,000万円を相続すると配偶者なし子ひとりだと3,000万近く相続税が発生します。

3,000万+老後の資金を貯めるには、毎月どの程度貯蓄と投資にお金を回せばいいでしょうか? また、3世帯住宅を建てるとしたらどのくらいの金額まで使用できそうでしょうか?

相続する土地は立地がいいので、テナントを貸すこともできるみたいです。ただ今の建物は古いので建て直しが必要だと思います。建て直して積極的に貸しに出して利益を出したほうがいいでしょうか。手放して売ったほうがいいでしょうか。3世帯住宅を建てるときも、将来義母や叔父が亡くなった後は賃貸にできる造りにするのもいいなと思っています。

また、恵まれれば一人か二人こどもが出来たらいいなとも考えていますが、教育費のことを考えると心配も増えます…。突然大きな額の金額が動くことになり、夫婦で途方にくれています。助言をいただければありがたいです。

【家計についての補足】
基本はお財布を分けて、いったん生活費(家賃、食費、光熱費)はすべて夫が支払っていますが、半額程度(9万円)を私が二人の貯金としてとっておいています。小遣いはお互い把握していませんが、7、8万くらいは使っているように思います(わたしは事業用の経費として別に3万くらい支出)。額は特に決めていません。

貯蓄は夫の分は把握しておらず、わたしの分のみです。結婚1年目で色々費用がかかったので、夫はあまり貯蓄はできていないと思います(していて100〜200万円くらい? 下記のボーナスからの貯蓄額は予想です)。夫はNISAに月2万円、iDeCoに1万円かけているようです。

【相談者プロフィール】
・女性、34歳、自営業 ・夫:34歳、会社員 ・子ども:なし
・住居の形態:賃貸(埼玉県。いずれは東京に家を建てたい)
・毎月の世帯の手取り金額:45万円くらい
・年間の世帯の手取りボーナス額:150万円くらい
・毎月の世帯の支出の目安:40万円

【毎月の支出の内訳】
・住居費:12万5,000円
・食費:4万円
・水道光熱費:1万5,000円
・保険料:3万円(県民共済をお互い2,500円ずつ、あとは私の年金や健康保険料)
・通信費:2万円
・お小遣い:15万円
・その他:2万円

【資産状況】
・毎月の貯蓄額:9万円
・ボーナスからの年間貯蓄額:150万円
・現在の貯金総額(投資分は含まない):340万円
・現在の投資総額:160万円
・現在の負債総額:0円

飯田:今回は、将来、迎えるであろう老後の資金と相続を心配している34歳の相談者様です。その他にも義母と義叔父と3世帯で自宅を建てる計画もあるそう。現在、夫が義母様の相続をする際には、3,000万円程度かかるそうで、その他にも老後の資金を貯めるには、毎月どの程度貯蓄と投資にお金を回せばいいのか? 3世帯住宅を建てる場合には、どのくらいの金額まで使用できるのかが知りたいとのこと。相談者様の場合、どのように貯めていくとよいのでしょうか。また、相続に関する注意点についてもお伝えします。

あなたの収入の適正家賃はいくら? お金のプロが家計を無料診断[by MoneyForward]