はじめに

老後資金の準備も並行して考える

老後の準備も合わせて必要となります。公的年金の受給額の試算が22万円/月とのことです。住居費も含めて22万円以内でおさまるのか、足りないのであれば月々いくら貯蓄を取り崩す必要があるのか試算してみましょう。

総務省による「2020年家計調査報告」によると、65歳以上の夫婦のみ無職世帯の平均消費支出は22万4,390円/月とのことですので、仮に年金受給が22万円/月とするとほぼトントンの生活となります。ただ、これはあくまで平均となりますので、ご自身がどれくらいの生活を送りたいのか、その為に必要な金額に置き換えて考えていかなければ意味がありません。仮に25万円/月必要だと考えると月々3万円取り崩す計算になりますので、90歳まで生きると仮定すると、

3万円 × 12か月 × 25年 =900万円

となり、介護やその他支出を考慮すると、ここに最低でも500万円くらいは余裕を持たせたほうがよいでしょう。そうすると、65歳までの老後の準備として1,400万円程度必要になります。

目標を定め、優先順位をつける

現在、ご相談者の年間の貯金額は、投資以外で172万円とのことですので、手取り収入の30%以上を貯蓄に回している計算となります。現在は非常に良好な家計状況ではありますが、今後については子どもの成長と共に上昇するであろう食費や、教育費負担も考慮しましょう。

教育費負担やその他必要な支出をまかなった上で、どれくらい貯蓄が出来るでしょうか。将来の住み替えと教育費準備、老後準備など、主な経済的な目標に優先順位を付け、収入や支出などある程度仮定になりますがシミュレーションを作成してみてください。その上で、住み替えの優先順位が高く、何としても達成したい目標であるのであれば、いつまでにいくら準備をすればよいのかを逆算し今から準備していきましょう。

連載「みんなの家計相談」でお悩み募集中!読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのFPが答えます。相談はこちらから。

この記事の感想を教えてください。