はじめに

経済アナリストの馬渕磨理子です。

今は、報道・経済番組への出演や、金融に関する講演をさせていただくようになりましたが、私にも「初めての投資」があります。「投資を始めようか」と迷っている方と、私も一度は同じ思いをしています。

今回は、投資のことを「リスクがありそう」「怪しい」「ギャンブルではないのか」と思っていた私が、なぜ始めようと思ったのか、お話します。


両親から聞いていた話と違う……出発点は「違和感」

私の両親は、とにかく「身の丈を超えずに生きることが大切だ」と話していました。買い物は全て「現金」で、車のような大きい買い物でも「ローンなどは絶対にしない」という考えです。私の幼い頃はクレジットカードも良くないという考え方で、「投資」なんてもってのほかです。新聞は必ず毎日読み、経済誌には全て目を通していた両親ですので、経済について決して疎かったわけではありません。ただ、投資に関しては消極的でした。

そんな私が、こうして金融業界にいることは不思議ですが。恐らく、染みついた教育よりも、私の好奇心の方が勝ったのだと思います。色んな情報に触れる中で、家庭教育と現実社会で起きていることのギャップを感じたことがありました。

私が、投資をはじめた1つの理由が、大企業や年金資金は投資で稼いでいる、ということを知ったことです。

大企業や公的機関が「投資」で稼いでいる事実

例えば、日本のモノづくり企業が素晴らしいと聞いて育ちましたが、信頼性の高い大企業も証券投資を行っています。自分たちの製品を作って儲ける、という本業での稼ぎが全てだと思っていましたが、大企業も金融で利益を得ています。そして、私たち日本人の年金資金は、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)という、厚生労働大臣から寄託された組織が年金積立金の一部を運用し、その収益を国庫に納付することにより、年金財政の安定に貢献しています。GPIFの運用資産額は約200兆円もあり、見方を変えれば「世界最大規模の機関投資家」ともいえます。

GPIFの投資先のポートフォリオで「外国株に25%」投資していることを知った時に、「私は時代の流れから置いていかれている」と焦りを感じたことを覚えています。それまで「投資はギャンブル」というイメージが拭えなかったのですが、言葉の語弊を恐れずに表現するならば「まともな人・まともな組織が行っているものなのだ」と知った時に、「あれ?これまでの投資のイメージと違う」と思いました。

投資だけに限らず、どんなことであっても、幼い頃に教えてもらったことや、その時のイメージを拭い去ることは誰でも難しいでしょう。ただ、私は違和感を覚えると調べないと気が済まないですし、その感覚に蓋をしたまま生きることができなかったので、さまざまなことを調べました。もちろん両親は、私の人生を大切に考えていてくれて、「金融や投資には手を出さずに生きて行って欲しい」という愛情からの教育だったと理解しています。ただ、自分の頭で考えた時に、「自分の資産は分散して持った方がいい」「お金に稼いでもらうスキルも持ちたい」と思うようになり、「私に投資は必要」だと判断しました。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward]