はじめに

新年度が始まった4月。コロナ禍ではありますが、引っ越しを伴う異動や、今まで住み慣れたエリアを離れて新生活が始まった方も多いのではないでしょうか。その中でも、なくてはならない住まい。住むところがなければ生活はできないですよね。賃貸であろうと、購入であろうと必要となってくるのが「火災保険」です。

「賃貸契約には火災保険の加入が必要です」と言われ、必要なものだし、難しくてよくわからないし……といった理由から、不動産業者が勧めてくる保険にそのまま加入していませんか?

これは賃貸に限らず、購入する場合であっても同様のことが起こりえます。中身を見直すことでかなりコストを下げることができた、なんてこともあるかもしれません。

今回は賃貸のためのチェックポイントをお伝えしていきます。


火災保険は入らないといけないけれど…

賃貸契約をする際に火災保険に加入することが賃貸契約書(もしくは賃貸契約前書面等)に必ず盛り込まれています。つまり、そのお部屋を借りるにあたって必要な条件の一つということです。契約の手続きの流れで不動産業者からおすすめや、提携の火災保険を紹介されてそのまま加入した方も多いのではと思います。

物件の広さなどにもよりますが、大体2年契約で2~3万円という場合が多いのですが、この保険を見直しすると保険料が下がる場合が大半です。というのも必要以上の保障額であったり、不要な特約が付いている場合が多いからです。

ではなぜそんな内容になっているかというと、仲介業者(不動産会社)が保険会社から25~40%のマージン(手数料)をもらっているため、割高な内容をすすめてくるのです。

もちろんすべての不動産業者がそんなことをしているわけではないと思いますが、一度ご自身の加入している火災保険の中身を確認してみてもよいでしょう。

あなたの収入の適正家賃はいくら? お金のプロが家計を無料診断[by MoneyForward HOME]