はじめに

会社員向けに案内されているような不動産投資のキャッチコピーは「家賃収入で不労所得」「不動産を購入して節税対策」「老後の資金作りに向いている」など、どれも魅力的です。しかし、投資にはリスクが付き物で、不動産投資の仕組みを理解していないと、リスクの対策もできません。

そこで、不動産投資とはどういったものなのか、またどのようなリスクや罠があるのかを見ていきましょう。


不動産投資で区分所有を販売している理由

不動産投資と言ってもその物件は多岐にわたります。会社員向けに紹介される物件で多いケースは新築ワンルームや新築1LDK、2LDKなどの区分所有と呼ばれる1部屋の購入です。

区分所有を販売している理由としては、一般的な会社員の場合、区分所有くらいのサイズ感であればローン審査を通ることが多いため、販売しやすい区分所有を提案することになります。また、新築物件は入居者がいないためまとまった数を扱えることや提案時の見栄えが良いこと、新築プレミアムと呼ばれる上乗せ価格が入っていることが多く、不動産会社として利益が出しやすいこともあるでしょう。

不動産投資の流れ

不動産投資における、購入前から購入後までの大まかな流れは下記になります。

1:物件を探し、見つける
2:物件の現状や周辺を確認する、新築で建設中の場合は周辺を見ておく
3:周辺の家賃相場を確認する
4:家賃から想定利回りを計算する
5:不動産売買契約を不動産仲介業者と取り交わしつつ、金融機関に不動産ローンを打診する
6:ローンが通り契約成立
7:物件を管理する(一般的には購入した不動産会社が管理することが多い)
8:退去や不具合が発生した時に原状回復や修理などを対応する
9:年間の収支を計算して確定申告を行う

5でローンを打診する際、一般的には「ローン特約」という、ローンが通らなければこの契約は流れるという特約を付けます。これにより、不動産ローンが通らなかったら場合は売買契約が成立しない、買主側を守るための制度といえます。

税金を払いすぎていませんか? 自分に最適な節税をお金のプロに無料相談[by MoneyForward HOME]