はじめに

コミュニケーション手段が多様化する現代において、相手の気持ちや意図を正しく理解して、それに適切に応える力が必要になります。

そこで、元外交官で作家の佐藤 優氏の著書『未来を生きるための読解力の強化書』(クロスメディア・パブリッシング)より、一部を抜粋・編集して行間を読む力「読解力」について解説します。


SNSは異質なものを排除する

「読解力」によって、私たちはさまざまなテキストの意味を理解し、それに対応することができるようになります。このことは、私たちのコミュニケーションそのものにも当てはまります。

本来、コミュニケーションとは、他者を理解し受け入れながら、同時に自分を相手に理解してもらうように努めることでしょう。

有意義なコミュニケーションを成立させるには、「読解力」が不可欠なのです。逆に言えば「読解力」が不足していたら、コミュニケーションも成立しません。

私たち日本人に、その力が不足しているとすれば、当然コミュニケーションにも影響が及んでいるはずです。

いまの社会は、SNSが発達しコミュニケーションツールは非常に充実しています。しかし、本当にそれによって私たちはコミュニケーションをうまく行えているでしょうか?ちょっと考えてみても、じつに心もとない感じがします。

SNSは人間関係を結びつけるどころか、むしろ分断するツールになるー。そんな危険性が巷に知られるようになったのは、2008年、バラク・オバマがマケインを破りアメリカ大統領に就任した際の、選挙戦にさかのぼります。

当時、民主党のオバマ陣営はSNSを駆使してライバルに大きな差をつけて勝利しました。陣営と支持者たちの間で、SNSを通じてさまざまなやり取りが行われました。それが集票につながった、最初の大統領選挙だと言われています。

その後、あるリサーチャーによる調査によって、面白い現象が明らかになりました。民主党と共和党のそれぞれのブログコミュニティのつながりを解析したのです。すると、それぞれのつながりのなかで完結し、両党の間でのコミュニケーションがほとんど行われていなかったのです。

このことによって、SNSは同質性の高い集団においてはコミュニケーションを活性化させる働きが強い一方、立場や意見が違う者を排除する閉鎖性が強いツールであることが指摘されるようになりました。

収入はあるのになぜかお金がたまらない…無料FP相談で不安を解消しましょう![by MoneyForward HOME]