はじめに

岸田首相が「資産所得倍増計画」を発表したことで、ますます注目が高まりそうなNISAですが、2種類ある「NISA」はどちらを始めるべきなのでしょうか?

それぞれ活用時の注意点も含め解説します。


2種類のNISAの特徴

NISAというのは、非課税で投資ができる特別な口座です。非課税期間が5年のNISAと20年のつみたてNISAがあります。いずれのNISAも口座は1年毎に切り替わっていきます。例えば2022年開設の口座にお金を入れられる期間は1年限りで、翌年には新しい口座が自動的に開設されます。

この特別な口座に入れられるお金は、NISAは年間120万円まで、つみたてNISAは年間40万円までです。もちろん上限いっぱいまで投資をする必要はなく、少額から始めることができます。口座内で購入した投資商品は、その口座の中で持ち続けます。NISAでは、5年以内に売却をして得た利益が非課税、つみたてNISAは20年以内に売却をして得た利益が非課税です。

NISAは、5年間の非課税期間が終了したら、ロールオーバーと言って翌年に開設される新しいNISA口座にその資金を移し入れることができます。ロールオーバーのメリットは、資産が120万円以上になっても、全額を次の非課税枠に移し換えて運用を継続できる点です。

ロールオーバーをせずに運用を継続する場合は、課税口座に移し入れます。その際非課税期間終了時に口座内の投資商品をすべて出し(出庫)、課税口座に入れ(入庫)ます。それに伴い取得単価は、新しい口座に入った時の値段(非課税期間終了時の終値)に変更されます。課税されるのは、新しい値段から増えた分となります。

一方つみたてNISAには、ロールオーバーという仕組みがありません。非課税期間終了後も運用を継続したい場合は、課税口座に資金を移します。その際もつみたてNISAの口座から投資商品を出す際の値段が課税口座での取得単価に変わります。その後課税対象となるのは、新しい取得単価から増えた分です。

※初出時より一部補足を加筆しています。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward HOME]