はじめに

大きくても割安で買えるという、高いコストパフォーマンスから人気となっている業務スーパー。その商品ボリュームと価格は、どのように実現しているのでしょうか?

作家でジャーナリストの加藤鉱 氏の著書『非常識経営 業務スーパー大躍進のヒミツ』(ビジネス社)より、一部を抜粋・編集して業務スーパーのコストダウンの方針について解説します。


曖昧さを排除せよ! 

神戸物産、すなわち業務スーパーの運営会社(フランチャイザー)創業者の沼田昭二は2012年2月、58歳で同社の会長兼社長を退き、CEOとなった。そして2017年5月に神戸物産の顧問を退いた。その時点での業務スーパーの店舗数は765。

「とにかく外国人とビジネスをするときに、言葉でやりとりするのは止めなさい」と沼田は口を酸っぱくして神戸物産の社員に命じてきた。通訳をしてくれる人には文科系の人が多いので、必ず数字と記号で商談をするようにと念押ししてきた。

専門用語が絡むと非常に難しくなってきて、言葉の領域ではなくなってくるからだった。挙句の果てにコンテナを丸ごと駄目にすることだって出てくるのだから。そういうことも含めて、すべて現場での勉強が不可欠であった。

沼田は、社内外のコミュニケーションのあり方に厳しく注文をつけた。とりわけ数字の明示にこだわった。「そのうちに」などという曖昧な表現をする社員がいれば、注意される。たとえば「8日までに」と数字で示せば誤解を招かないからだ。

だから、沼田は記号で示せるものを言葉で示すことをひどく嫌う。雑誌のインタビューでこんなことを話していた。

「うちは食品を輸入することから、海外の会社と頻繁にやり取りしますが、たとえば『次亜塩素酸ナトリウム』を『sodiumhypochlorite』と英語で表記することは厳禁でした。世界共通である化学式『NaClO』で表すことをルール化し、それを取引先にも守るように求めていた。

食品の成分表、製造工程表、インボイス(送り状)にP/L(梱包明細書)。現地での製造や輸入に至る過程で作成される書類を、できるだけ明確な数字や記号(化学式)にすることで、外国人同士のやり取りでも勘違いが起きるのを防げます。

曖昧さは相手にわかった気にさせて、ミスを生みます。これらを誰が聞いても明確に理解できるように、経営者が仕組みを整えるのです。すぐできる利益の出し方の第一歩は、そこから始まります」

さらにこう言及していた。

「食品の甘みは専用の機械で糖の含有量を調べ、『Brix(ブリックス)値』で表します。たとえば、ブリックス10のコーヒーを飲んで甘いと感じたとします。しかし、甘さにはコーヒーの温度はもちろん、飲んでいる空間の室温や湿度も影響します。どういう条件で試飲するのかという点を明確にしておかないと、意図した味には仕上がりません。判断を誤ったり、相互の認識に違いが生まれたりして、最終的には大きなミスを生んでしまいます」(日経トップリーダー2021年2月号より抜粋)。

花房課長が少し胸を張ったような気がした。

クレカや銀行、ポイント等を連携して見える化!資産管理もできるマネーフォワード MEプレミアムサービス[by MoneyForward]