はじめに

目まぐるしく変化する社会の中で資産を守るため、そして成功を収めるためには、どんなことが必要なのでしょうか?

そこで、経済評論家・上念 司( @smith796000 )氏の著書『誰も教えてくれなかった 金持ちになるための濃ゆい理論』(扶桑社)より、一部を抜粋・編集して経済の流れを掴む重要性について解説します。


逆張りした人は自由化の勝者に

今から約30年前の1991年、日本の農業、畜産業が終わると言われたある事件が起きたのをご存知でしょうか? それは牛肉とオレンジの自由化です。それまで規制によって守られてきた産業が、自由貿易と国際競争に晒される。あの時、テレビや新聞は国内の畜産業者とみかん農家が全滅すると大騒ぎをしました。

しかし、結果はどうだったでしょう? マスコミ報道とは裏腹に、国産牛肉の生産は自由化以降も減りませんでした。むしろ、牛肉全体の消費が増え、なおかつ畜産業者の所得まで増えてしまったのです。
参考:貿易自由化と日本農業の重要品目 https://www.nochuri.co.jp/report/pdf/n1212re2.pdf

もちろん、すべての畜産業者がその恩恵を受けたわけではありません。むしろ、牛肉自由化で多くの畜産業者が廃業しました。ところが、生き残った畜産業者は規模を拡大し、廃業した分を吸収しました。そのため、グラフの通り全体で見ると生産量は減りませんでした。さらに、「和牛」は国際的なブランドとなり、普通の牛肉とは別次元の単価で取引されるようになりました。このため生き残った畜産業者の所得が大幅に増加したのです。

マスコミ報道を信じて、畜産業を廃業してしまった人は儲けのチャンスを逃し、このニュースの本質を見抜いて逆張りした人は自由化の勝者となりました。

テレビや新聞は日本を貶める報道ばかりしています。政府が農産物の自由化をしようとすれば、農民は弱者になって保護すべき対象となります。逆に政府が農協に補助金を出そうとすれば、集票のための利権だと攻撃対象になります。とにかく日本政府が攻撃できれば何でもいい。そんな日本のマスコミの情報を鵜吞みにしたら危険です。

さて、当時も新聞が吹聴する悪い噂に流されず、事実を客観的に見て、試行錯誤を続けた人は牛肉自由化の「流れ」を摑みました。2020年8月19日、宮崎県で畜産業を営む株式会社牛肉商尾崎の尾崎宗春社長が私に直接語ってくれた言葉を引用します。

「わざわざ輸入牛肉と競合する分野で競争することはない。手厚いケアで質の良い肉を作ればいい。日本はド田舎でも電気、水道、下水道が通っているし、最高の水が湧いている。いい肉を作って海外からボッタクって仲間におごってるんだ」

「戦後官民一体となって改良した和牛はどこの国の牛にも負けません。日本の綺麗なおいしい軟水で牧草を作って牛に食べさせ、牛に飲ませて、丁寧な仕事をする日本人が作ったおいしい和牛は世界を制覇できる食べ物です。日本人のプライドです。私はその尾崎牛を世界中に高く販売して僕の周りの人たち(特に女性)を幸せに笑顔にします!」

投資管理もマネーフォワード MEで完結!配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward]