はじめに

住宅ローンはさまざまな組み方があり、自分に合った方法がどれか、迷う方も多いでしょう。

そこで、YouTube「住まいの大王チャンネル」を運営する美馬功之介 氏の著書『「中古住宅+リノベーション」を賢くお得に買うための住宅ローンとお金の話』(同文舘出版)より、一部を抜粋・編集して自分に合った住宅ローンの組み方について解説します。


Q.ボーナス払いはいくらまでなら安心でしょうか?

A.できるだけゼロに近づけたほうがいいでしょう。

住宅ローンの返済は「毎月払い」と「ボーナス払い」が併用できるようになっています。

どう変わるかシミュレーションしてみましょう。

借入額は同額の3000 万円、返済期間は35 年、金利はわかりやすいように1%にします。総支払額はボーナス併用払いのほうが約3万円多くなりますが、さほど変わらないと言えます。

変わるのは毎月の返済額です。ボーナス併用のメリットは毎月の返済が安く抑えられることですが、しかし危険ですので、私は可能な限り月払いのみでボーナス払いはゼロにすることを推奨しています。

理由は、ボーナスは上下することです。また場合によっては出ないこともありますので、住居費のあてにしないで、ボーナスが出たら旅行に行くなり、学費に使うなり、生活にゆとりを持たせたほうがいいと考えるからです。気をつけないといけないのは営業マンが毎月返済を安く見せるためにボーナス払いを併用して資金計算を組んでくる場合です。

「ほら、今の家賃と変わらずに買えますよ!」と月の支払いを安くして比べてくる誘惑です。

何を隠そうバブルが崩壊するまでは基本的にボーナス払いは上限MAXの借入額の50%まで入れるのが常識でした。そしてローン破綻したほとんどの方がボーナス払いに苦しんだのです。

【気をつけよう甘い言葉とボーナス払い】

Q.元利均等払いと元金均等払い、どちらの返済方法がお得?

A.ほとんどの人が元利均等払いを選択しています。

返済方法の違いによって、毎月支払う金額の内訳が違います。主なメリット・デメリットを説明します。

元利均等払い
元金と借入した金額に対して発生する利息を合わせて均等に返済していく返済方法でメリットは毎月の返済額が常に同じ金額になります。
デメリットは総支払額が元金均等払いより多くなる点です。

元金均等払い
元金のみを均等に支払いする返済方法で、メリットは総支払額が元利均等に比べて少なくなります。デメリットは毎月の返済額が元利均等と比べると当初は多くなり、そのために融資の限度額が元利均等より少なくなる可能性もあることです。

総支払額で元金均等のほうが安いのに、ほとんどの人は元利均等払いを選ぶことに疑問を持つかもしれませんが、やはり毎月一定額の支払いの方が将来の家計収支が立てやすいのと、元金均等より融資金額が多くなるのが一番の理由でしょう。 

ただ、総支払額を考えると返済に余裕がある方は元金均等でも大丈夫だと思います。金融機関によっては元金均等払いの返済方法が選べない場合もありますので、担当者に相談してみて選択しましょう。

【元利均等払いと元金均等払い】

あなたの収入の適正家賃はいくら? お金のプロが家計を無料診断[by MoneyForward]