はじめに

日本には、20歳から60歳の全ての人が加入する国民年金と、会社員や公務員の人が加入する厚生年金の2つの公的年金制度があります。どちらかに加入するのではなく、国民年金は全ての国民が加入し、厚生年金は会社員もしくは公務員の人が加入する仕組みになっており、会社員もしくは公務員の人は、国民年金と厚生年金の2つの公的年金制度に加入することになります。


ねんきん定期便とは?

公的年金制度に加入すると、毎年の誕生日月に「ねんきん定期便」というハガキが本人宛てに送られてきます。ねんきん定期便には、国民年金や厚生年金への加入状況や、将来受け取れる年金の予想額などが記載されています。おもにこれまでの加入状況に間違いがないかを確認するために送られてくるものです。

50歳を境に内容が変わる

ねんきん定期便に記載されている内容は、50歳未満の人と、50歳以上の人で異なります。

では、まず50歳未満の人のねんきん定期便を見てみましょう。

50歳未満の人に対しては、まず、ハガキの表に記載されている金額をみることで、これまでの加入実績によって、年金額が昨年と比べてどれだけ増えているかを確認できます。

また、ハガキ(表)の「直近の月別」をみることで、直近の月別加入状況を確認できます。ご自身が加入している公的年金制度において、国民年金の納付状況に「未納」や「免除」、「猶予」などがないかを必ずチェックするようにしましょう。また、厚生年金に加入している場合は、保険料納付額についても確認しておきましょう。

裏面には以下の3つが記載されています。

1. これまでの保険料納付額(累計額)
2.これまでの年金加入期間
3.これまでの加入実績に応じた年金額

50歳未満の方が受け取るねんきん定期便では、65歳の受け取り開始時にいくら受け取れるかといった金額は記載されていません。ただ、「3.これまでの加入実績に応じた年金額」の合計を見ることで、年金受取り開始時に受け取れる金額を知ることができます。例えば、120万円と記載されていれば、今後の加入状況に変化がなければ、最低でも120万円は65歳の年金受け取り開始時に受け取れるということです。

では、50歳以上になると、記載されている内容がどのように変わるのでしょうか。

50歳以上になると、現在の年金制度に60歳まで加入していると仮定したうえで、65歳から受け取れる年金額を知ることができます。ただし、あくまでも見込額であることに注意しておきましょう。

さらに、65歳から受け取れる年金の受給開始を70歳まで延ばした場合と75歳まで延ばした場合の金額についても知ることができます。

直近の月別加入状況や、これまでの保険料納付額などについては50歳未満の人と同じ形で記載されます。

老後資金はいくら必要? あなたが今からできる資産形成の始め方、お金のプロに無料で相談![by MoneyForward HOME]