はじめに

2022年12月14日(水)のFOMCでは、予想通り利上げ幅は前月までの0.75%から0.5%に縮小したものの、政策金利見通しでは2023年末の予想が5.00~5.25%に引き上げられました。パウエル議長会見では、継続的に利上げすることが適切であることが引き続き示されています。

バランスシートを見てみると、コロナ禍での異次元の金融緩和で「カネ余り」という言葉もメジャーになりましたが、これまで市場にお金が増えていっている状況が継続してきたのが、量的引き締め(QT)が始まって市場からお金が減っていく状況になっています。つまり、投資を取り巻く環境がかわってきているということです。これまでうまくいっていた投資法では上手くいかなくなってくる可能性が高いと考えます。

画像:Federal Reserve Board「Recent balance sheet trends」より引用

リセッション(景気後退期)が迫り来ると考え、「投資をしない方がいいんじゃないか?」という方もいるかもしれませんが、年金2,000万円問題やインフレもあり、預貯金だけで金銭的に安心して老後を迎えるのが難しいという方も多いのではないでしょうか。政府が「貯蓄から投資へ」と掲げるように、自分だけでなくお金にも働いてもらわなければいけない、投資はやらなければいけない時代といえます。

リセッションで値上がり益を狙うのが難しいのであれば、リセッションにも強いと考えられる銘柄やETFに投資をして、配当など安定したインカムゲインを確保するのを考えるのは一つの選択肢かもしれません。


VIG:バンガード米国増配株式ETFとは

私が注目しているのは、米国株の中でも過去10年間連続増配した銘柄に分散投資できるVIG:バンガード米国増配株式ETFです。

VIGは1銘柄で10年以上連続増配の企業に分散投資できるETFです。米国で10年以上の増配(配当を増やし続けている)実績がある、中・大型株が組み入れられており、増配できる企業ということは企業業績が良くて、株主還元に積極的で、しっかり株主に還元できる企業ということです。

コロナ禍でも増配できるくらいの定性面の強みがあり、高収益であろう企業に分散投資できるETFといえます。そのため、リセッションや〇〇ショックなど下げ局面にも割と強いと考えられます。加えて米国株は日本株に比べて株主還元が高いですし、日本よりも世界的な大企業が多いことや円安リスクを考えても、アメリカのETFに投資をする優位性を感じています。

VIGの経費率は0.06%とコスト面で有利なところもポイントです。Bloombergによると直近配当利回り(税込)は1.82%となっています。組入れ銘柄も定性面の強みのある銘柄やブランド力の強い銘柄、技術力で他の追随を許さなかったり、スケールメリットが考えられるような各セクターのトップ級やトップシェアの銘柄がそろっていたり、配当貴族や配当チャンピオンと呼ばれる長年増配を続ける銘柄も多いのが特徴です。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward HOME]