はじめに

年末調整を行ったり、ふるさと納税が話題になったりするせいか、年末近くになるとお金への関心が高まり、私のところに相談に来る方も増えてきます。先日、相談にいらしたご夫婦は、ある程度の資産形成ができてきているのですが、「会社員に節税は無理」「税金は自分でどうすることもできない」と思っていて、節税にアンテナを張られたことがないとのことでした。

なんて……嘆かわしい!

今回は、お笑い芸人で本物の税理士である税理士りーなが、実際に受けた相談を例に解説します。


結婚8年目、共働きで現在不妊治療中です。今年は不妊治療の金額が多くなり、初めて確定申告で医療費控除を受ける予定です。家を持たない方針なので、節税に有効だと聞く「住宅ローン控除」は使えませんが、自分にできる節税対策はあるのでしょうか? よく「ふるさと納税がお得」と聞くので気になっています。

また、夫婦とも会社の財形貯蓄制度を利用した貯蓄額がある程度あり、なおかつ毎月の預金残高は少しずつ増えているので、投資をする余力があるのではないかと感じており、NISAやiDeCoという言葉を最近よく聞くので気になっています。夫婦でNISAやiDeCoなどを活用したらどうなるのでしょうか?

【相談者プロフィール】
・男性、40歳、会社員
・妻、37歳、会社員
・子ども:なし(不妊治療中)
・住居の形態:賃貸(兵庫県)
・年収(税引前):夫480万円(月収30万円、手取り22万円、ボーナス45万円2回)、妻360万円(月収30万円、手取り22万円、ボーナスなし)
・社会保険料:夫72万円、妻54万円
・生命保険料:夫婦とも年12万円ずつ
・医療費:年間140万円(不妊治療など月約12万円)

【資産状況】
・毎月の貯蓄額:10万円(会社の財形貯蓄、夫・妻とも5万円ずつ)
・夫婦とも会社で確定拠出年金に入っていて元本割れしない商品を持っている
・ボーナスからの年間貯蓄額:50万円
・現在の貯金総額(普通預金のみ):800万円、財形
・財形貯蓄額:2人で1,500万円

今回のご夫婦は今年、医療費に年間140万円支払っています。そのため、確定申告することで「医療費控除」での節税効果が約20万円あり、かなり税額の還付も受けられると思います。

また、ご夫婦でしっかり資産を築いてきたのは素晴らしいですが、銀行の残高が増えていくのをニヤニヤと見ているだけではなく、NISAやiDeCoの口座開設をして投資にも目を向けて行くことをオススメします。

NISA、iDeCoだけじゃない?自分に合った資産形成のはじめの一歩をお金のプロが無料サポート![by MoneyForward HOME]