はじめに

腕利きのファンドマネージャーはいるのか?

自分で高いリターンを実現するのは無理。だから、腕利きのファンドマネージャーに任せる投資信託やファンドラップがあるのではないか? 

そう考える人もいらっしゃるでしょう。

しかし残念ながら、プロに任せれば成果を出してくれるというのは幻想です。

確かに、投資信託やファンドラップは、運用会社のファンドマネージャーが運用の判断をしています。商品によっては、有名な運用会社のファンドマネージャーが担当することを強調していることもあります。

ただし、その担当が本当に腕のいいファンドマネージャーかどうかは、疑わなければなりません。 金融業界でファンドマネージャーを名乗る人はたくさんいますが、その「儲ける実力」は極めて評価しづらいというのが実態です。

なぜなら、一般の個人投資家が利用できる商品のファンドマネージャーは、純粋にその人の判断や実力だけで運用しているわけではないからです。

どういうことかというと、 多くのファンドマネージャーは、投資信託の目論見書や運用方針に沿って運用しているに過ぎない、ということ。 実力で利益をあげるのではなく、あくまでも目論見書や運用方針の通りに投資する中で最大限効率よく運用することが、ファンドマネージャーの仕事なのです。

市場の平均に合わせる方針のファンドなら、平均が下がればそれに合わせて下がっていてもOK。むしろ平均が下がっているのに逆張りで上がっていたら、運用方針と違うのでNGです。

このようにファンドの目論見書や運用方針からはずれた運用をすると、いくら高いリターンを出しても内部のチェックで問題になります。ファンドマネージャーとはいえ、勝手に運用をしていいわけではありません。目論見書に沿った範囲内の裁量で運用方針を達成し、最大限の成果を出すことを目標としています。

単純に「儲ける実力」を問われるのは、機関投資家や金融機関、超富裕層を顧客とするヘッジファンドのファンドマネージャーくらいでしょう。 しかし、そのような著名なヘッジファンドに一般の個人投資家がアクセスできるわけではありません。投資信託を通じてヘッジファンドに投資する商品もありますが、それはヘッジファンドが運用する投資信託であって、ヘッジファンド本来の運用方法とは限りません。

ヘッジファンド自体が生き馬の目を抜くような栄枯盛衰の激しい業界です。そんな中で「儲ける実力」のあるファンドマネージャーであれば独立します。最低でも億という単位で適度な運用資産額を集め、自由に運用しやすいように解約できない期間を設けたり、管理報酬とは別に成功報酬を得たりするほうが彼らにとってメリットが大きいでしょう。

わざわざ規制が厳しく、労力もかかる「一般的な個人投資家」を対象に資金を集ている時点で「なぜ?」と疑問を持ったほうがいいのではないでしょうか。

老後資金は失敗できない!あなたが今からできる資産形成の始め方、お金のプロに無料で相談![by MoneyForward]