はじめに

「怖い上司」や「距離を感じる同僚」とコミュニケーションをとらなければいけない時、どうすればスムーズにいくでしょうか?

元マイクロソフト役員の越川慎司( @shinjiko9 )氏の著書『仕事ができる人のパワポはなぜ2色なのか?』(アスコム)より、一部を抜粋・編集して社内コミュニケーションについて解説します。


7割の社員が課題を抱える「直接コミュニケーション」

最近、「話し方」や「聞き方」など、コミュニケーションに関するビジネス書がよく売れています。

これは、裏を返せば、コミュニケーションについて悩む人が多いということ。

たとえば、職場でのコミュニケーションは、「怖い顔をした上司との関係」「協力してくれない同僚との関係」「心を開いてくれない後輩や部下との関係」など多彩。ある意味、本来の業務よりも難しい問題です。

コミュニケーションが円滑でないと、仕事にムダが起きやすいことを実感している方 は多いと思いますが、それはデータでも裏付けられています。

働き方や人材育成などのビジネスに関する調査研究を行う「HR総研」が2021年に発表した調査によると、 コミュニケーション不足が業務の妨げになると答えた人が全体の約7割 にのぼりました。なかでも、「迅速な情報共有」「部門間の連携」「業務中の気軽な相談・質問」ができないことが問題だとする答えが多く見られました。

ベテラン社員ですら難しいコミュニケーションですが、20代、30代の若手社員はさらに深刻といえます。若手社員の多くは、プライベートな友人とでさえ、SNSでのコミュニケーションが当たり前になっている世代なので、「人と会って話をする」という「直接コミュニケーション」に苦手意識を持ち、不得意になってしまっているのです。

さらにコロナ禍で、就職活動はすべてリモート。就職してからも、入社式、教育研修、そして、配属後の仕事も全部リモート。上司と直接会ったことがほとんどない新卒社員まで存在するのです。

ここから、「もう1つのお仕事」とも言うべき、社内コミュニケーションで発生しやすいムダと、その解決策についてお伝えしたいと思います。

「怖い上司に質問できない」人に教えたい、機嫌よく答えてもらう3つのコツ

「いつでも相談してくれよ」という人ほど相談したら怒り出すので結局「ggrsk(ググるしかない)」

あなたは、たとえば、仕事で打ち合わせをしているときに、わからない言葉に遭遇したら、どうしますか? 上司や先輩社員に、気軽に「あの〜、今の○○ってどういう意味ですか?」って聞くことができるでしょうか?

たぶん、素知らぬ顔でメモしておいて、席に戻ってからGoogle で調べるのではないでしょうか。

もしかしたら、上司から「わからないことがあったら、いつでも聞いていいから」なんて言われているかもしれません。でも、悲しいかな、そういうことを言ってくれる上司にかぎって鬼軍曹みたいな顔をして、いざ聞いたらお説教が始まったりします。

それでつい、 聞きにくくて「ggrsk(ググるしかない)」状況になります。

それで言葉の意味が見つかればよいのです。問題は出てこなかったときです。

もし、わからなかった言葉が社内だけで使っている用語なら、いくらネットで検索しても永遠に見つかりません。

しかし、打ち合わせのときに、知ったかぶりをしてしまったので、今さら周りに聞くこともできず……。

単純な「言葉」だけでなく、「職場で発生したトラブル」の解決策までもインターネットで検索して調べる人も多いそうです。

たとえば、営業部門と開発部門の部門長の仲が悪くて困ったら、ネットで「部門長」「仲が悪い」「解決策」などというワードを打ち込んで、検索するのです。

そんなことをしても、社内事情はそれぞれで、ごく一般的な回答しか得られないと思うのですが……。

それもこれも、 リアル上司や先輩に気軽に相談できないからです。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!複数の証券口座から配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward]