はじめに

副業・兼業で、仕事と"好き"をつなげる

仕事ができるようになって、余力もでてきた。自分でやりたいこともある。そんな人には副業・兼業がおすすめです。

最近よく耳にする副業や兼業。副業と兼業に法律的に明確な違いはなく、〝本業以外にも仕事を持っている状態〞を指します。2018年1月、厚生労働省が「モデル就業規則」を改定し、これまでの「許可なく他の会社等の業務に従事しないこと」という規定は廃止されました。そして、「労働者は、勤務時間外において、他の会社等の業務に従事することができる」ことになりました。労働者の自由として、副業・兼業が明文化されたことで、大きな注目が集まっています。政府・経済産業省や経済団体等でも議論が盛んになり、副業・兼業を認める企業は増加傾向にあります。

副業・兼業も越境として捉えることができます。ただし、雇用契約を結んでいる自分の会社以外で仕事を持つことには注意が必要です。次の流れで確認していきましょう。

  • まず、副業・兼業が自社で認められているか確認する。多くの企業が副業・兼業を解禁しているようですが、さまざまな観点から認めていないところもあります。特に自社と競業する企業や組織での副業は認められないケースがほとんどです。副業先の企業・業務内容・雇用形態・就業時間・勤務日数等での制約がありますので、どのような副業・兼業ができそうかを確かめることが大切です。また、労働基準法で明確に、「労働時間に関しては、事業場を異にする場合においても労働時間に関する規定の適用については通算する」とありますので、副業・兼業先と自社での労働時間を合算することが求められます。このあたりは人事部が詳しいので、相談することが必須です。
  • 自社での副業・兼業の先例を聞く。実際に仕事を持ちながら副業・兼業することの面白さはもちろんですが、時間的・精神的・身体的な大変さもあろうかと思います。分からないことは先達に聞きながら、副業・兼業の越境としてのメリットを確認します。
  • 自社で認められていたら、副業・兼業先を探す。企業、NPO・NGO等の組織・団体等が考えられます。多くの求人サイトでは、副業・兼業可の案件を取り扱っています。一部を確認するだけでも、業種・職種・勤務時間や条件等が多彩であることが分かります。それらを比較検討する際に、自社の仕事との距離感を考慮してみてください。
  • 自分の経歴・経験や価値観等をふりかえる
  • 副業・兼業先にアクセスして、面談(面接)を行なう。このプロセスは転職をすることと変わりません。唯一異なることがあるとするなら、副業・兼業として働くか否か、ということでしょう。なぜ副業・兼業として働きたいかの理由を、相手先に対してきちんと説明することが大事です。また、副業・兼業の期間や辞める際の条件等についても確認しておくことが必要です。辞めるに辞められない状況になってしまうことだけは避けなければなりません。
  • 副業・兼業先との合意が得られれば、越境してみます。

副業・兼業は、自分の仕事を持ちながら行なうことになります。他企業と合同で行なわれる研修よりも更に大変かもしれません。ただし、〝異業種研修〞とは異なり、副業・兼業は明確な経済的成果が求められることが多い。覚悟は必要ですが、コミットすると刺激的な越境経験を積むことができると思います。

副業・兼業では、基本的に本業の仕事とは違うことをやることになります。そうなると、本業とは異なる考え方や行動を迫られることになります。本業と兼業、両方とも真剣にやっていると、個人に2つの人格が生じてきそうです。違うもの同士をつなげる新結合が、ひとりの人間の頭脳で起きる。本業と兼業との距離が離れていればいるほど、事業や仕事の内容が異なれば異なるほど、思いもよらぬ創造が生まれる可能性もあります。

また、自社の強みや自分の仕事の提供価値の根幹を踏まえ、副業・兼業先のさまざまなコトと比較することで、恐らく自社や自分の仕事の再認識や再定義ができると思います。相対化です。そして、自分の会社も捨てたものではないなぁ、と感じることもあるでしょう。

今後のキャリアや将来の収入に不安を感じている方へ。人生に必要なお金について無料で相談してみませんか[by MoneyForward HOME]