はじめに

お笑い芸人・よゐこの有野晋哉さんが、毎月さまざまな専門家をゲストに迎えて、お金の知識を身に付けていく「お金の知りたいを解決!お金の学園〜学級委員・よゐこ有野晋哉〜」。2023年4月は会計士・税理士でYouTuberの山田真哉先生に「税金」について、弁護士でタレントの三輪記子さんと一緒に伺いました。

今回は、「固定資産税」について伺いました。納税通知書が届いたという方もいると思いますが、どのように算出されているか、ご存知でしょうか?


三輪記子(以下、三輪):有野さんって、お仕事でいろんな場所にいって、沢山おいしいものを食べてるんですね! この前はおいしそうなパンケーキ食べてたし、うらやましいなぁ。

有野晋哉(以下、有野): おお、わざわざチェックしてくれてるんや。ありがとう!

三輪:いや、ウチの子が有野さんのファンだって言ったじゃないですか。だから、あれこれと聞くんですよ。

有野: ファミリー層の見られ方やね(笑) 子どもが親に説明したいから一緒に見るようになるねん、有り難いね〜。確かに、番組で地方に行くことが多い方やから、普通の人よりはいろいろ食べてるかもしれんね。地方といえば、オトンが亡くなったとき、相続問題が出てな、オトンが地元に持ってた土地をどうしようかって話になって。割と広い土地で、4カ所あって、合わせたら6反(たん)もあってな。

三輪:6反……って言われても、イメージわかないですよ。

有野:一反が300坪やから、その6倍。分かりやすく言うと、東京ドームの敷地の10分の1より少し広いくらい。

三輪:それもイメージ湧かないです(笑) まぁ、結構な広さだったんですね。

有野:オカンも兄ちゃんも姉ちゃんも「いらんで。晋哉もらっていいで」って言うから、「やったぜ!」って調べたら全部山奥で傾斜もある土地で、太い木は植ってるけど売り方知らんし、地方に土地を持っててもこれは使わへんやろうな、って事でそこの役所に寄付しようかと思って。

三輪:おぉ、素晴らしいじゃないですか!

有野:それで役所に電話してんけど、土地の場所とか向こうで調べてもらった結果、「いらないです」って断られたんよ。その時は、「いらないなんてあるんですか!?」って聞いたら、今後、開発されそうな土地であるかとか、使い勝手を見るみたいで、それには該当しなかったみたい。結局、親戚のおっちゃんに譲ってんけど。

三輪:善意で寄付しようとしてるのに、地方自治体でもいらないっていうケースもあるんですね。確かに、場所によっては使い道がなくて、もらっても困ってしまうことはあるでしょうけど……。

山田真哉(以下、山田):不要な土地や不動産は、「不動産」ではなく、「負動産」になってしまうんですよね。ちょうど有野さんが不動産のお話をされていたことですし、今回は「固定資産税」についてお話していきましょう。皆さんにとっても、関心が高い税金だと思いますから。では、授業を始めましょう。

「固定資産税」の金額は「公示価格」がベース

有野:確か、土地だけやったら固定資産税が高くなるから、プレハブでもいいから住むための家を建てておくと、安くなるんですよね?

山田:おぉ、よくご存じですね! まず、固定資産税とは、住宅地や農地、家屋や工場などのほかに、会社の備品など事業用の資産にかかる税金です。その資産の価値に応じて税額が計算され、その資産がある市町村に納めることになります。

有野:へぇ~、土地と家だけにかかるんじゃなくって、コピー機やら会社の備品にもかかるんですか。それも資産か、なるほどねぇ。

三輪:有野さんは会社をお持ちなのに、知らなかったんですか!?

有野:いや、そのあたりは税理士の先生に任せてるし、大きな会社違うし、我が社の備品はコピー機じゃなくてプリンターやし。会社は持っているけど、全く知らんかった。って言わすな(笑)

山田:固定資産税は「固定資産評価額」をベースに、「固定資産税評価額×標準税率(1.4%)」とう計算式で算出されます。この固定資産評価額というのは、「固定資産の公示価格の7割」がメドになります。

有野:その「公示価格」は、なにを元にしているんですか? いちいち全部の土地を計算するのは、めちゃくちゃ大変ですよね。

山田:土地に関しては、国土交通省が発表している毎年1月1日時点の「公示地価」が時価の指標になっています。ただ、土地は需要によっても大きく価格が動くので、実際に売却する場合、いわゆる「実勢価格」が、この「公示地価」から上下に大きくぶれることも少なくありません。

有野:なるほど、確かに「桃鉄」でも、物件買った土地が人気になって「臨時収入が発生!」とかあったなぁ〜。

三輪:やっぱり、有野さんはゲームが基準なんですね(笑)

有野:ゲームで学んでることが多いからね(笑)

あなたの収入の適正家賃はいくら? お金のプロが家計を無料診断[by MoneyForward]