住まい
賃貸の家賃やマンション相場、住宅ローンなど、役立つ不動産情報を紹介。
老後の住まいをリフォームするのに1000万円かけても大丈夫?
そろそろ子どもが独立するなら…
アラフィフ世代であれば、子どもが独立した人も多いのではないでしょうか。夫婦2人の暮らしになったので、リフォームしようかと考えることはありませんか?実はリフォームの潜在需要が最も高いのは50代であることが住宅リフォーム推進協会の調査結果でわかっています。
年間数万円の節約も!プロが勧める省エネ最新住宅設備
リフォームで快適に暮らす
暮らしを便利に、快適にしてくれる住宅設備は日進月歩を続けています。イマドキの設備は、「水を使わない」「電気が節約できる」などの省エネ性能が進化し、デザイン性が高くて使いやすいだけではなく、水道光熱費もグンと下がるようになっています。この連載では、リフォーム情報サイト「SUUMOリフォーム」の福澤佳恵編集長が、リフォームについてのノウハウをお届けします。今回は、その中でも特に注目の設備をご紹介します。
教育費と老後資金を考慮した「無理のないマイホーム」はいくら?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、そろそろマイホーム購入を検討しているという40代夫婦。これからかかる教育費や老後資金も考慮して、最適な購入時期と無理なく返せる購入額を知りたいといいます。FPの飯田道子氏がお答えします。賃貸に住んでいるので、そろそろ家を購入したいと思っています。教育費と老後資金など考えると、いくらなら無理なく購入できるのか、また時期はいつがいいのか、教えていただきたいです。子供は高校まで公立に通ってもらおうと思っています。今は専業主婦をしていますが、あと2年のうちに仕事を見つけ、扶養の範囲で働きたいと思っています。また、家計を見直してはいるものの、改善できるところがあれば教えてください。 <相談者プロフィール>・女性、42歳、既婚(夫:44歳)・子供2人:11歳、9歳・職業:専業主婦・居住形態:賃貸・毎月の世帯の手取り金額:35万円・年間の手取りボーナス額:100万円・毎月の世帯の支出目安:約31万円【支出の内訳】・住居費:8.9万円・食費:4万円・水道光熱費
早ければ早いほどいいワケではない?繰上げ返済のタイミング
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、車の購入方法や貯蓄ペースなどに悩んでいるという30代夫婦。金利が上がる前に完済したいと、住宅ローンの繰り上げ返済に励んでいますが……。FPの渡邊裕介氏がお答えします。車の購入(350万円程度)を検討していますが、現金で購入すべきか、ローンにすべきか迷っています。保険料も高い気がしていますが、今のままでいいのか、見直しが必要なのかわかりません。毎月貯蓄をしていますが、今のままの貯蓄ペースで大丈夫でしょうか。できれば住宅ローンは、金利が上がる前に完済したいと思っています。アドバイスよろしくお願いいたします。<相談者プロフィール>・女性、36歳、既婚(夫:35歳、会社員)・子供2人:5歳、2歳・職業:自営業・居住形態:持ち家(戸建て)・毎月の世帯の手取り金額:60万円・年間の手取りボーナス額:夫120万円・毎月の世帯の支出目安:49万円【支出の内訳】・住居費:17万円・食費:4万円・水道光熱費:2.5万円・教育費:7万円(保育園、習い事)・保険料:4
妻がパートに切り替えても“安心して返せる”マイホーム予算の考え方
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、育休中のため収入が下がり、毎月赤字だという30歳の共働き主婦。復職後はパートに切り替えた上で、マイホーム購入のために無理のない住宅ローンを組みたいといいますが……。FPの鈴木さや子氏がお答えします。2人目ができて現在育休中、2021年9月から時短で復職予定ですが、仕事がハードなため子育てとの両立に不安があります。今の仕事を続けていくつもりですが、もしパートなどに変更した場合、現在の生活水準を極端に下げずに無理なくローンの返済をしつつ老後資金も貯めていくためには、いくらくらいの住宅ローンを組むのがいいのでしょうか。生活費がどこも少しずつ膨らんでおり、毎月の家計から貯金ができていないのですが、マイホーム購入に向けてなんとかしたいと思っています。どこから削減すべきかアドバイスをください。よろしくお願いいたします。〈相談者プロフィール〉・女性、30歳、既婚(夫:32歳、会社員)・子供2人:2歳、0歳・職業:会社員(育休中)・居住形態:社宅・毎月の世帯の
マイホーム、ローン審査は通ったけど本当に購入して大丈夫?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、住宅購入を検討しているという40代の共働き高収入夫婦。高額な買い物になるため、なかなか購入に踏み切れないといいます。FPの渡邊裕介氏がお答えします。夫婦ともに会社員で、夫は年収900万円、私は800万円ほどです。現在は賃貸住まいですが、子供の通う小学校の学区内に戸建てを購入したいと考えています。建売住宅だと30坪で6500万円、同じ大きさの注文住宅だと8000万円程度します。住宅ローンの審査は通りますが、高額なためなかなか踏み切れず悩んでいます。もし、購入するとしたら、頭金はどれくらい入れたらいいものなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。<相談者プロフィール>・女性、40歳、既婚(夫:40歳、会社員)、子供1人(6歳)・職業:会社員・居住形態:賃貸・毎月の世帯の手取り金額:70万円(夫:35万円、妻:35万円)・年間の手取りボーナス額:400万円・毎月の世帯の支出目安:58万円【支出の内訳】・住居費:17万円・食費:9万円・水道
仕事は都心、子育ては湘南 両方を手に入れた家族の生活
“海近”のマンションをリーズナブルに購入
住む町を選ぶ条件は、人によってさまざまです。最近では、職場と住まいの場所を切り離し、オンとオフを分ける「デュアルライフ」を選択する人が増えています。都心で仕事に打ち込み、夜や休日は自然豊かな土地で心と体を解放する――。東京建物とタカラレーベンが共同開発した神奈川県藤沢市の「Brillia湘南 辻堂海浜公園」で、憧れの生活を手にしたMさん一家に、購入の決め手や湘南での生活の様子を、そして東京建物の担当者に開発の経緯や“海近”物件の魅力を聞きました。
共働き20代夫婦「いつの年収をベースに家を買うべき?」
みんなの住宅相談:第9回
約26万組以上の住宅選びの相談に応えてきたスーモカウンターが、住まいの悩みに答えるシリーズ。今回は、住宅・不動産総合サービス「SUUMO」の田辺貴久・副編集長がお答えします。大手メーカー企業に勤める共働き夫婦です。夫は同じ職場です。現在、夫婦共に27歳。年功序列が強い会社なので、将来的に年収があがっていく見込みです。2人分なので、世帯としての上がり幅はかなり大きいとみています。そのため、いつの年収を基準にマンションの購入価格を決定するか迷っています。そろそろマイホームもいいなと思うのですが、もう少し年収が上がってからのほうが、もっと良い家が買えるのかなと思うと、いつがいいのかわからなくなってしまいます。私たちはいつ、どのタイミングで家を購入するのがいいのでしょうか。【相談者プロフィール】 ・本人:妻27歳(会社員) ・家族:夫27歳(会社員) ・現在の住居:賃貸マンション(港区、60平米、2LDK)田辺: ご相談ありがとうございます。今回は「ライフ(ステージ・スタイル)の変化と住宅購入」について考えてみましょう。
甘い考えで組んだ住宅ローン、マイホームを手放すことも検討中
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、マイホームを手放すことを検討しているという31歳の共働き主婦。月々のローン以外にも費用がかかることを考えずに住宅ローンを組んでしまって、今後が不安だといいます。マネーフォワードから生まれたお金の相談窓口『mirai talk』のFPがお答えします。このくらい大丈夫だろうと住宅ローンを組みましたが、固定資産税や修理費等のことをよく考えずにローンを組んでしまいました。子供も、二人目が産まれたのに貯金ができず、これから子供にお金がかかるのに不安です。勤務先が遠くなったため、復職後はフルタイム勤務が難しく、上の子が小学校に入ったら転職を考えていますが、フルで働いても手取りは17~18万円くらいになりそうです。家を手放すことも考えていますが、旦那は家を売る気はなく、なんとかなると言っています。どうすればよいでしょうか。〈相談者プロフィール〉・女性、31歳、既婚(夫:31歳)・子供2人:4歳、0歳・職業:会社員(育休中)・毎月の世帯の手取り金額:39~42
今後手取りが減る可能性も…「住宅購入の適正価格が知りたい」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、マイホームの購入を検討している共働き主婦。今後収入が減るかもしれない中で、今ある貯蓄や家計状況を考えると、いくらの物件が妥当か知りたいといいます。マネーフォワードから生まれたお金の相談窓口『mirai talk』のFPがお答えします。夫が定年まであと20年。それまでに住宅ローンを払い終える前提で住宅購入を考えています。ただ、晩婚で貯蓄が少ない上に、今後、働き方改革の影響で夫の残業が減り、最大10万円ほど月収が減るかもしれません。また、第二子を授かりたいことを考えると、私が時短勤務になるため、さらに収入が3万円程度減ることも考えられます。そんな状況を考慮すると、貯蓄から700万円を頭金にまわし、住宅購入価格は諸経費込みで2500万円(ボーナス払いなし、別途管理費・修繕費として3万円を想定)までが妥当ではと考えています。都内に通勤していますが、上記の金額では通勤時間のかかる郊外に住むしかないでしょうか。老後資金や学費の貯蓄をしながら住宅ローンを払う
親の家を相続するまで、賃貸暮らしを続けた方がいい?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、36歳のパート主婦。教育費や老後の蓄えに加えて実家の相続まで、マネープランの描き方について悩んでいるといいます。FPの三澤恭子氏がお答えします。高校までは公立の予定ですが子供2人の教育資金がいくらかかるのか、今のペースの貯蓄で老後の蓄えは足りるのか、そして親の家(駅近のマンション築25年)を相続するまで賃貸で生活した方がいいのか、それとも中古物件などを購入した方がいいのか、この3つについて教えてほしいです。通信費が高いですが、最近機種代を払い終えたので、格安スマホに変えようと検討中です。アドバイスよろしくお願いいたします。〈相談者プロフィール〉・女性、36歳、既婚(夫:37歳、会社員)、子供2人(0歳、4歳)・職業:パート・居住形態:賃貸・毎月の世帯の手取り金額:31万円・年間の世帯の手取りボーナス額:80万円・毎月の世帯の支出目安:約27万円<支出の内訳>・住居費:7万円・食費:3万円・水道光熱費:1.7万円・教育費:3.5万円・保険料:3.
片づけられない主婦「私には家を買う資格なんてないですか」
みんなの住宅相談:第8回
約26万組以上の住宅選びの相談に応えてきたスーモカウンターが、住まいの悩みに答えるシリーズ。今回は、住宅・不動産総合サービス「SUUMO」の田辺貴久・副編集長がお答えします。【相談者のお悩み】築30年の賃貸マンションに住む、共働き夫婦です。4歳の長男と2歳の長女がいます。私も夫も会社に30分以内で行ける、通勤に便利なエリアで新築マンションを購入したいと思っています。いつも新築マンションのチラシを見て、こんな素敵な暮らしができたらなぁと憧れているのですが、私は片づけがあまり得意ではありません。今住んでいる部屋は、玄関を開けると靴やおもちゃが散乱し、リビングには物があふれてしまって雑然としています。夫には「新築マンションを買っても、どうせ散らかすんだろ」と言われ、そう言われると確かに、買ってもすぐ散らかしてしまって宝の持ち腐れにならないか心配です。私のような“ずぼら人間”には、新築マンションを買うなんて、もったいないでしょうか。【相談者プロフィール】・本人:妻33歳(会社員)・家族:夫33歳(会社員)、長男(4歳)、長女(2歳)・現在の住居:賃貸マンション(世田谷区、60平米、2LDK、築
住宅ローンの金利、そろそろ固定に変えた方がいいですか?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、住宅ローン金利の借り換えを検討している36歳の男性。将来を見据えて、変動金利から固定金利に変更するか悩んでいるといいます。マネーフォワードから生まれたお金の相談窓口『mirai talk』のFPがお答えします。将来の金利上昇を見据えて、住宅ローンの金利を固定金利(1.45%)へ変更すべきか、変動金利のままとするか悩んでいます。アドバイスよろしくお願いいたします。〈相談者プロフィール〉・男性、36歳、既婚(妻:34歳、パート)、子供1人(4歳)・職業:会社員・居住形態:持ち家(マンション)・毎月の世帯の手取り金額:33万円・年間の世帯の手取りボーナス額:40万円・毎月の世帯の支出目安:29万円【支出の内訳】・住居費:6.9万円・保険:2万円・教育費:3万円・通信費:0.6万円・車両費:1万円・食費:8万円・水道光熱費:1.5万円・お小遣い:3万円・その他:3万円【資産状況】・毎月の貯蓄額:4万円・現在の貯蓄総額:400万円・現在の投資総額:100
歳をとると賃貸住宅が借りられないって本当?不安から購入を検討
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、歳をとると賃貸住宅が借りられなくなるというニュースを見て、住宅購入を考えている32歳の未婚女性。とはいえ、転職も検討しているため、このタイミングではなかなか決断ができないといいます。FPの三澤恭子氏がお答えします。現在シングルで、結婚の予定はありません。家を買うべきか迷っています。就職してからあまりお金のかかる趣味はなく、新卒時代から生活レベルをなるべく変えずにいたら、収入が上がるにつれて貯金ができるようになってきました。ただ、ベンチャー企業に就職したため、退職金などの福利厚生が手薄いことに危機感を覚えています。家を買いたいというのも、最近、歳をとると賃貸で部屋を貸してもらえないというニュースを見たからです。それまでは、賃貸に住み続けるつもりでしたが、急に不安を覚えるようになってきました。このタイミングで家を買いたいと思う一方、仕事面においては大手ベンチャーから小さなベンチャーに移ってキャリア形成したいと考えております。今後の仕事が不安定な場合
坪単価650万円!超高級リノベマンションは何がスゴい?
野村不が代々木上原で開発
「プラウド」ブランドの新築マンションを手掛ける野村不動産が、マンション1棟を丸ごとリノベーションするという新規事業に乗り出しました。一般的なリノベーション物件は立地や広さに対する割安感を売りにすることが多いですが、同社は「価格は高級な新築マンション並み」と強気です。各部屋の販売価格を平均すると坪単価は650万円と、近隣の高級新築マンション並みの価格に設定されています。いったい、どんな物件なのでしょうか。
住宅ローン減税終了後、貯金をはたいて一括繰上返済すべき?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、住宅ローン減税が終了する際に一括繰上返済を計画していた夫婦。けれど、妻がフリーランスに転向したことで収入が減少。今の家計状況で、このまま一括繰上返済をしても問題はないのでしょうか。FPのたけやきみこ氏がお答えします。3年前に新築マンションを購入しました。住宅ローンを35年返済で組んだものの、購入時は妻である私も正社員として働いていたため、お金に余裕があり、住宅ローン減税が終わる10年後に、住宅ローンを一括で繰上返済しようと計画していました。そのため10年の期間固定優遇金利でローンを借りました。11年目から変動金利になるタイプです。しかし、諸事情により、私は昨年会社を辞めてフリーランスのライターになりました。その結果、私の収入が月10万円以上下がることになりました。それでも子供がいない(今後も予定はありません)ため、毎月の生活には余裕がありますが、さすがに当初計画していた10年でローン完済は難しいかなという状況です。けれど夫は、絶対に住宅ローン減
メリットとデメリットから考える「賃貸か購入か」の答え
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、中古マンションの購入を検討している31歳の未婚女性。ローンを組むか、一括で購入するかで悩んでいるといいますが、そもそも今購入する必要が本当にあるのでしょうか。FPの渡邊裕介氏がお答えします。現在賃貸マンションに居住していますが、延々と家賃を払い続けるよりはと思い立ち、中古マンションの購入を検討中です。現在の貯蓄額で購入できる範囲の予算で考えていますが、ローンを組むか、一括で購入するかで悩んでいます。ローンを組む際の手数料や金利等は無駄に感じますが、住宅ローン控除を考えると購入すべきだとも考えられますし……。もし一括で購入するなら、現在投資に回している分を利益確定して現金化する必要もあります。今はまだ、預金を増やすことを優先すべきでしょうか。どうすべきか悩み、考えがまとまりません。<相談者プロフィール>・女性、31歳、未婚、一人暮らし・職業:会社員・居住形態:賃貸・毎月の世帯の手取り金額:30万円・年間の世帯の手取りボーナス額:80万円・毎月の世
奨学金と車のローンを完済したら、何年後に住宅購入できる?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、奨学金や自動車ローンを毎月5万円返済している30代夫婦。妻の復職後に、繰り上げ返済でローンを終わらせてマイホームを購入したいといいますが……。マネーフォワードから生まれたお金の相談窓口『mirai talk』のFPがお答えします。主人がこれまで勤めていた全国転勤のある会社を退職し、地場の企業へ転職しました。これを機に近い将来、家を持ちたいと考えています。子供たちが伸び伸び暮らせて、将来、私達夫婦が万が一早めにリタイアすることになっても住む場所に困らないのであれば、中古の物件でも構わないです。ただ現時点では、主人が転職したばかりで、車のローンや奨学金の支払いも毎月5万円程度あることを考えると、最低数年は準備期間を設けたいです。車のローンと奨学金は概ね5年以内に完済したいと思っています。現在、私は二人目の育児休暇中ですが、再来月から復職する予定なので、家計が安定したら繰り上げ返済も考えています。また幼保無償化のため、近いうちに保育料もかからなくなる