はじめに

2018年に共働き世帯が専業主婦世帯の2倍以上となり、女性の社会進出がますます注目されています。それに伴い、これまでは女性が主戦力となることが多かった家事・育児に関しても、夫婦で分担する家庭が増えてきました。

そのような変化を受けてでしょうか、部下のキャリア形成支援について、悩む上司の声をよく耳にするようになりました。そこで今回は、部下のキャリア形成支援において、上司が特に気を付けたい3つのことと、その対応策についてご紹介します。


上司がやってしまいがちなこと

著者が様々な企業の管理職にヒアリングをすると、今まで以上に出産や育児などのライフイベントを迎えた部下の育成や関わり方に、悩む上司が多いということがわかりました。

これは、経営や人事から、部下のキャリア形成支援についての要望が強くなっているにも関わらず、上司たちが知識やスキルを持ち合わせていないことが原因の一つとして挙げられます。

また、上司としてはキャリア形成支援の知識やスキルがない中でも、部下の立場を十分考慮して話をしているのに、部下からは理解を得られないことも多いといいます。場合によっては「キャリア形成を阻害された」と言ってトラブルに発展するケースも聞かれます。

なぜ上司は部下のキャリア形成につながりにくい関わり方をしてしまうことがあるのでしょうか。それは主に、上司の下記3つの行動が元になっています。

(1) 目指したいキャリア像を持つことを強制し、問い詰めてしまう
(2) ライフイベントは一切聞いてはいけないと思い込んでしまう
(3) 配慮のつもりが、期待を伝えないまま排除になってしまう

投資管理もマネーフォワード MEで完結!複数の証券口座から配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward]