はじめに

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ
今回の相談者は、38歳、会社員の女性。育休に入るタイミングで、どんぶり勘定の家計を見直したいという相談者。プロの指摘をもらって、家計改善に消極的な夫を説得しようと考えているようですが、相談者の家計の一番の問題点は?  FPの氏家祥美氏がお答えします。

育休に入ると同時に荒れに荒れどんぶり勘定の家計を見直そうと、色々家計を整理し目標は立ててみたのですが、主人はなんとかなるさタイプで支出を削ると明らかに嫌な顔をするのと、学歴もあり説得する自信がないので節約の方にシフト出来ず、私は子どももいるので食材にはこだわりたいと食費を削れないため、なかなか貯蓄が増えない。また、第二子が産まれたので学資用の保険と新たに死亡保険を追加したほうが良いのか分からない。漠然と主人に何かあった時と、老後が不安です。専門家の方からのアドバイスがあれば、主人も聞く耳を持ち相談できると思うのでアドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。

毎月の積立用は形だけ行っていますが、電化製品が壊れたので買い替えたり、今年から始めたキャンプ用品を揃えたりなどすると、その分家計がマイナスになる事もあり、主人のボーナスや私の出産産休育休手当てをそこに当てて、立て直した感じです。なので、100万以降いつもなかなか貯まっていきません。

主人は設計士、月収は額面53万で手取りが37万。私は都内勤務しているが今は育休延長中。来年4月には遅くとも時短で復帰予定。今は育休手当で2カ月に1度44万収入あり。復帰後は手取りが26万くらいになる予想。仕事が好きだが、上の子が小学校上がるくらいまでには自宅の近場に転職したいと考えている。その際は郊外のため相場が安くなるので収入は少し減ると考えられるが、手取り20〜25万は確保したい。住宅ローン減税が10年経ち対象外となったので来年から100万円ずつ繰上げ返済したい。双方の両親ともに今のところ元気です。

【相談者プロフィール】
・女性、38歳、会社員、既婚
・同居家族について:主人(43)、子ども5歳、1歳。
・住居の形態:持ち家(マンション・集合住宅)
・毎月の世帯の手取り金額:54〜58万
・年間の世帯の手取りボーナス額:160万円位(主人のみ。コロナで次回はどうなるか分からない)
・毎月の世帯の支出の目安:50万円

【毎月の支出の内訳】
・住居費:11万2,000円
・食費:10〜12万
・水道光熱費:2万6,000円
・教育費:4万円
・保険料:2万2,000円
・通信費:1万7,000円
・車両費:4万円
・お小遣い:主人5万(昼食込み、土地柄相場が高いのと部下に多く出したりするため多め)、私2万
・その他:個人年金2万、上の子の学資保険1万6,000円、ペット費5,000円

【資産状況】
・毎月の貯蓄額:年1回大物費用(固定資産税、自動車税、自動車保険、娘のバレエ発表会、車検メンテ用)で4万、子ども用資金で毎月2万
・ボーナスからの年間貯蓄額:40万円
・現在の貯蓄総額:100万円
・現在の投資総額:0円
・現在の負債総額:住宅ローン:2,326万/車ローン131万
・老後資金:主人名義個人年金、受取60歳〜満期で720万円、月払い2万800円
・子ども用資金:
1)児童手当は全て貯金。現時点で87万。満額で1人200万前後になる予定。
2)毎月1人につき1万子供名義の口座に積立
・上の子は学資保険用として終身保険に加入(15年払い/月額1万6,000円/払込終了後2年寝かせると100%以上の金額になるので300万円強となる予定)
・下の子はこれから上の子と同じ保険に入ろうと検討中

氏家:こんにちは。今回のご相談者さんは、5歳と1歳のお子さんがいる共働き家族の奥さまです。節約や積立をあれこれ工夫しながら頑張っているものの、いまいち効果が出ていない状況です。どうやったら夫婦で足並みを揃えつつ、将来に向けて貯まる家計が築けるのでしょうか。

今回は、教育費、妻の転職、住宅ローンと老後資金の順番で解決策を考えていきます。

子どもが成人になるまでにいくらかかる? 将来必要なお金をプロに無料相談![by MoneyForward]