はじめに

効果的な準備方法は?

次に準備方法についてみていきます。結論から言うと、現在相談者様が利用されているiDeCoの活用が効果的かと思います。iDeCoのメリットは大きく3つです。

(1)積み立てる掛金が全額所得控除に
(2)運用益が非課税に
(3)受け取りの際に一定額が非課税に

iDeCoで積み立てる掛金は、全額が所得控除の対象となります。年間の給与所得から、掛金全額を差し引くことができるため、所得税・住民税の軽減効果があります。また、通常は、預貯金の利息や株式や投資信託の運用益には20.315%の税金が掛かりますが、iDeCoを利用した場合、運用益に対して非課税となります。受け取り時も、一時金として受け取る場合は「退職所得控除」、年金として分割して受け取る場合は「公的年金等控除」が適用され、税負担も軽減されています。

iDeCoの注意点と相談者の家計との相性

注意しなければいけない点としては、原則60歳まで引き出せない為、60歳より前に使う可能性がある資金であった場合、必要な時に使えなくなることです。

ただし、ご相談者の場合は、現在手元にある程度の貯蓄があること、お子さまの教育費は終わっていることを考えると、逆に60歳まで使わずに確実に準備することができるのは、メリットになるかもしれません。

また、リスク性の資産で運用する場合は、将来の受取額が目減りする可能性もありますので、リスクについては十分把握した上で運用することが重要です。2022年5月の制度改正で、加入年齢が65歳まで引き上げられますので、ご夫婦で上手に活用すると、65歳以降の資産として準備することができます。

家計の見直しと最低限の運用を組み合わせて

住宅購入自体は決して無謀な購入でもないので、しっかりと返済計画をたて、将来リタイア後に向けた準備をコツコツしていきましょう。手持ちの貯蓄と、これから積み立てていく貯蓄とで、目的や期間に合わせた適度な運用を心掛けてください。過度なリスクを取って資産を大幅に目減りさせてしまうことは避けたいところです。家計の見直しと組み合わせながら、最低限の運用を取り入れることをおススメします。

連載「みんなの家計相談」でお悩み募集中!読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのFPが答えます。相談はこちらから。

この記事の感想を教えてください。