はじめに

コロナ禍の株高で投資に興味を持つ人が増え、特にネット証券の口座開設数が伸びています。中でもネット証券の先頭を切るSBI証券は今年の3月22日に600万口座を突破したとプレスリリースを発表。次いで、楽天証券が5月19日に600万口座を突破したと発表しました。ネット証券をリードするこの2つの証券会社はどのような特徴があり、どのような人に向いているのでしょうか? それぞれの特徴や最新動向をお伝えします。


「つみたてNISA」の品揃えが一番豊富なのは?

そもそもネット証券が人気なのは、手数料の安い投資商品の品揃えが豊富だからです。特に投資を初めて行う人は「つみたてNISA」を始める人が多いと思いますが、どちらの証券会社もつみたてNISA対象投資信託の品揃えが豊富です。

2021年7月現在、つみたてNISAの取り扱い商品数は、楽天証券は177商品、SBI証券は175商品となっています。ネット証券大手のマネックス証券が151商品なので、取り扱い数に差が開いています。一方で、店舗型大手の大和証券は22商品。野村證券は7商品です。

また、楽天証券やSBI証券は品揃えが豊富なだけでなく、管理手数料(信託報酬など)が低い商品を取り揃えています。例えば、全世界の株式に投資可能な投資信託の取り扱いを比べても「SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま(全世界株式)):管理費用0.1102%」「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー):管理費用:0.1144%」
など管理費用(信託報酬を含む)0.1%台の非常に安いものがしっかりと販売されています。

また、積み立て可能な最低金額も100円から設定が可能で、1円単位で増加することができます。そして、積立頻度も、毎日や毎月など頻度を選択できます。※SBI証券は毎週積立設定も可能。

食費や光熱費の節約以外にできることは? 無料FP相談で家計を見直しましょう[by MoneyForward HOME]