はじめに

コロナ禍で外食費や交際費が減るなど支出が減り、家計に余裕が出ている人が多くなっているのが、総務省「家計調査報告」からわかります。そんな中、株式市場を始めたとしてマーケットは絶好調。多くの人が余剰資金を投資に向けたいと思うのは自然とも言えるでしょう。

それを後押しするように、スマホ証券やポイント投資の台頭、FIREムーブメントの流行が投資に火をつけています。また、おうち時間が増えて、投資系YouTubeで勉強している人が増えたことも投資をする人が増えているのに繋がっていると考えられます。

今回は、月3万円ずつ資産運用に回すなら、どんな配分で行くべきかを考えてみたいと思います。


投資の基本はコア・サテライト戦略

資産の配分を考える際は、自分の資産を「無リスク資産」と「リスク資産」に分けて考え、預貯金や国債などの無リスク資産を確保しましょう。リターンを積極的に狙いたいという人であっても、着実に資産形成していくためには、必ず守りの資産をつくっておく必要があります。

守りの資産をつくるという戦略は、機関投資家も行っている基本となる運用戦略です。コア・サテライト戦略とは投資の基本となる考え方に「コア・サテライト戦略」というものがあります。

著者作成

資産を安定的に運用する「コア」と、積極的に運用する「サテライト」に分け、自己の資産のうち、コア部分を7〜9割、サテライトは残りの1〜3割で運用する手法です。コアとなるのはインデックス型・バランス型投資信託、不動産投資や債券、サテライトとなるのがアクティブ型投資信託や株式などの値動きの大きな金融商品です。

アクティブ型投資信託はベンチマークを上回る運用成果やベンチマークを定めず目標利益を目指す運用を行いますので、インデックス型やバランス型投資信託より値動きが大きくなります。

これから資産運用をスタートするのであれば、コア資産づくりから始めることになります。

新NISA、自分に合った投資金額をお手軽に診断!マネーフォワードMEプレミアムサービス[by MoneyForward]