はじめに
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。
今回の相談者は、34歳会社員の女性。生涯独身のつもりで60歳で4,000万円を貯め、できればFIREをして暮らしたいと考えています。現在の貯蓄総額は1,500万円。今のプランでFIREは可能でしょうか? FPの横田健一氏がお答えします。
34歳、資産1,500万。できるならFIREしたいですが、何か手立てはありますか?
現在の貯金総額は600万円弱、投資総額は930万円です。交通費込みの手取りが21万5,000円ほどで、ボーナスはコロナの影響で減ったので手取り50万。昇給の見込みは薄い上、激務になるため消極的です。ボーナスの展望も不明です。
老後資金として2020年から、iDeCoに年額27万6,000円、つみたてNISAに月額3万3,000円の満額で積み立てています。このほか、特定口座にも少しあります。また、通勤車用に毎月2万貯金、年数的に早ければ5年、遅くても10年程度で買い替え予定です。
これまでは、生涯独身を想定して、老後資金として60歳までに4,000万円を目標にしていました。残り25年として、今の資産からだとあと2,500万円。一応投資込みで4,000万は到達できるのではないかと思っています。このままFIREできるならそのほうが理想ですが、厳しい気もしています。
手取りが上がる見込みが無いとすれば、転職か支出削減くらいかと思います。支出削減ならば、家賃・食費・車(手放す)かと思いますが、あまり積極的にはなれません。何か手立てはありますか?
【相談者プロフィール】
・女性、34歳、会社員
・住居の形態:賃貸
・毎月の世帯の手取り金額:21万2,000円
・年間の世帯の手取りボーナス額:50万円
・毎月の世帯の支出の目安:15万円程度
【毎月の支出の内訳】
・住居費:5万8,000円(駐車場込)
・食費:4万円
・水道光熱費:9,000円
・通信費:9,000円
・車両費:1万2,000円(ガソリン+有料道路+保険。ただし車検除く)
・お小遣い:1万円~1万5,000円
【資産状況】
・毎月の貯蓄額:2万円(車両買い替え用)
・ボーナスからの年間貯蓄額:30万円
・現在の貯金総額(投資分は含まない):600万円弱(定期預金400万円、車用積立52万円、普通預金110万円)
・現在の投資総額:930万円(国内株式460万円、外国株式・全世界株式。NISA込投資信託410万、iDeCo60万円)
現在の貯金総額は600万円弱、投資総額は930万円です。交通費込みの手取りが21万5,000円ほどで、ボーナスはコロナの影響で減ったので手取り50万。昇給の見込みは薄い上、激務になるため消極的です。ボーナスの展望も不明です。
老後資金として2020年から、iDeCoに年額27万6,000円、つみたてNISAに月額3万3,000円の満額で積み立てています。このほか、特定口座にも少しあります。また、通勤車用に毎月2万貯金、年数的に早ければ5年、遅くても10年程度で買い替え予定です。
これまでは、生涯独身を想定して、老後資金として60歳までに4,000万円を目標にしていました。残り25年として、今の資産からだとあと2,500万円。一応投資込みで4,000万は到達できるのではないかと思っています。このままFIREできるならそのほうが理想ですが、厳しい気もしています。
手取りが上がる見込みが無いとすれば、転職か支出削減くらいかと思います。支出削減ならば、家賃・食費・車(手放す)かと思いますが、あまり積極的にはなれません。何か手立てはありますか?
【相談者プロフィール】
・女性、34歳、会社員
・住居の形態:賃貸
・毎月の世帯の手取り金額:21万2,000円
・年間の世帯の手取りボーナス額:50万円
・毎月の世帯の支出の目安:15万円程度
【毎月の支出の内訳】
・住居費:5万8,000円(駐車場込)
・食費:4万円
・水道光熱費:9,000円
・通信費:9,000円
・車両費:1万2,000円(ガソリン+有料道路+保険。ただし車検除く)
・お小遣い:1万円~1万5,000円
【資産状況】
・毎月の貯蓄額:2万円(車両買い替え用)
・ボーナスからの年間貯蓄額:30万円
・現在の貯金総額(投資分は含まない):600万円弱(定期預金400万円、車用積立52万円、普通預金110万円)
・現在の投資総額:930万円(国内株式460万円、外国株式・全世界株式。NISA込投資信託410万、iDeCo60万円)
横田:ご相談頂きましてありがとうございます。株式会社ウェルスペントのファイナンシャルプランナー、横田健一です。60歳までに4,000万円、可能であればもっと早くにFIREしたい、というご相談ですね。まずは現在の資産状況および今後のライフプランを前提に、今後のお金を「見える化」するところから始めたいと思います。