はじめに

会社員の橘恵美さん(仮名・33歳)は、1年ほど前に「病気やケガで仕事ができなくなったらどうしよう」「大病をして医療費がたくさんかかったらどうしよう」と、さまざまな心配をするあまり、保険ショップに相談に行き、定期の死亡保険、医療保険、就業不能保険と複数の保険に加入しました。貯蓄性の保険も勧められましたが、保険料が高かったので諦めたそうです。

その結果、毎月の保険料負担が大きく、老後に備えての貯蓄ができず、ますます不安が大きくなっているというのです。つみたてNISAも開設してはいるけど、投資に回す余裕がなく、中身はからっぽだそう。新しいNISA制度が議論される中で、「本当にこれで良いのだろうか?」と、恵美さんはファイナンシャルプランナーの私のところにご相談にこられました。


保険と社会保障制度

結論から言うと、貯蓄性保険の予定利率がゼロの今、コストの高い保険でお金を増やすのは難しいので、貯蓄性保険に加入しなかったのは結果的に正しい選択でした。恵美さんには、少し保険を整理して、税制優遇の大きい個人型確定拠出年金(iDeCo)や恒久化が検討されているつみたてNISAなどを使って、「長期・分散・低コスト」で積み立て投資で資産形成をしていくことをお勧めします。

まず、人生におけるリスクについてどう考えるかを整理していきましょう。

人生における経済的なリスクは、働き手が死亡して遺族が経済的に困ること、病気やケガでの就労不能、長く生きることが挙げられます。長く生きるのはもちろん幸せなことですが、老後資金の面かれ考えれば長生きリスクとなります。

では、これらのリスクにどのように備えていけばいいのでしょう。覚えておきたいのは、社会保障制度です。

さまざまな人生のリスクに備えるために、民間保険に加入しますが、その際は、「民間保険は公的保険を補完するもの」と理解し、保障のための私的保険は社会保障制度で不足分を補うために加入するのが基本です。令和4年3月11日、金融庁も公的保険制度を解説するポータルサイトを開設しています。こちらを参考に解説していきます。

金融庁「公的保険ポータル」
URL:https://www.fsa.go.jp/ordinary/insurance-portal.html

老後資金は失敗できない!あなたが今からできる資産形成の始め方、お金のプロに無料で相談![by MoneyForward HOME]