はじめに

「定期的に洗濯槽クリーナーを使って掃除しているのに、何故か洗濯物に黒いワカメのような汚れがついてしまう」そんな経験がある人もいるのではないでしょうか。黒いワカメの正体は、洗濯槽の裏側に発生しているカビなのです。

衣類を清潔にするための洗濯機がカビだらけなのは、どう考えても好ましい状況ではありません。そもそも「洗濯槽クリーナーを使ったら、ワカメがいっぱい取れた!」というのも喜んでいる場合ではないのです。それまでカビだらけの中で洗濯していたのですから。

それでは、どのようにして洗濯機を清潔に保てばよいのでしょうか。今回は洗濯槽クリーナーの使い方と、日頃の洗濯機のケア方法をご紹介します。


日頃の使い方で洗濯槽にカビを発生しづらくする

洗濯槽裏のカビの原因となるのは、洗濯物から出る皮脂や汚れ、洗剤の残りカス、そして湿度です。そのため、洗濯が終わったら蓋を開けておき、洗濯槽の中を完全に乾燥させるようにしましょう。

また、脱いだ衣類を洗濯の日まで洗濯機の中に入れておくのも避けましょう。汗や汚れがついた衣類を風通しの悪い洗濯槽の中に入れたままにしておくと、カビの発生源にもなりかねません。脱いだ衣類は風通しのよいカゴなどに入れておくようにしましょう。

洗濯槽クリーナーの種類

洗濯槽クリーナーは、洗濯機のタイプ、縦型、ドラム式、二槽式で使えるもの使えないものがあるので、購入するときは気をつけましょう。

また洗濯槽クリーナーには、塩素系と非塩素系(酸素系)のものがあります。塩素系の洗濯槽クリーナーの主成分は次亜塩素酸ナトリウムで強アルカリ性、非塩素系(酸素系)の洗濯槽クリーナーの主成分は過炭酸ナトリウムで弱アルカリ性です。

カビの落とし方に違いがあり、塩素系の洗濯槽クリーナーは強いアルカリ性で汚れを溶かすようなイメージで、非塩素系(酸素系)の洗濯槽クリーナーは発泡した泡でカビを浮かして取るようなイメージです。

そのため非塩素系(酸素系)の洗濯槽クリーナーのほうがワカメのような汚れが形のあるまま洗濯槽に浮いてくるので、汚れが落ちの具合が目で分かりやすいといえるでしょう。

あなたの収入の適正家賃はいくら? お金のプロが家計を無料診断[by MoneyForward HOME]