はじめに

2021年、2022年と食品・それ以外の商品・サービスなどの値上げラュシュにうんざりという方も多いのではないでしょうか。残念ながらこの値上げラッシュは2023年も続きそうです。そんな状況もあり、日々コツコツ節約に取り組まれていることと思いますが、節税も忘れてはなりません。

節税とは、税務制度にあわせ、合法的に税金の額を減らすことです。2023年1~6月までのお金のイベントをチェックしながら、「所得税を節約するにはどうしたらよいか?」を考えてみませんか? 戻るはずの税金が見つかれば、確定申告で還付するようにしましょう。


お金のイベントを確認しよう

まずは、1月~6月にどのようなお金のイベントがあるのか、一覧表で確認してみましょう。
筆者作成

上記カレンダーは毎年発生するお金のイベントだけでなく、2023年に特別起こるイベントも入れています。次項でそれぞれ詳しく解説していきます。

2023年1月以降、NISAの対象年齢が20歳以上から18歳以上へ引き下げ

NISA(一般NISA)とつみたてNISAは、20歳以上の方が利用できる非課税の投資制度でした。しかし、2022年4月の民法改正により、成人年齢が18歳に引き下げられました。それに伴い、2023年1月1日から一般NISAやつみたてNISAの利用年齢は、今までの20歳以上から18歳以上へと変更になります。ただし、NISA口座が開設できるのは2023年1月1日時点で18歳以上の方が対象になります。

一般NISAやつみたてNISAは投資で得られた利益に対する税金がゼロになり、効率的にお金が増やせる制度です。一般NISAは年間120万円まで投資することができ、その投資に対する利益は5年間非課税になります。また、つみたてNISAは年間40万円まで投資することができ、その投資で出た利益は20年間非課税にできます。

【新しいNISA制度(統合NISA)が開始】
2024年1月から新しいNISA制度(以下、統合NISA)が始まります。

《制度の恒久化・非課税保有期間の無期限化》
非課税保有期間が無期限になります。また、口座開設可能期間はいつでも始められるよう期限を設けません。

《年間投資上限額と非課税限度額が抜本的拡充となる》
・つみたてNISA機能は「つみたて枠」となり年間投資上限が120万円に拡充
・一般NISA機能は「成長投資枠」となり年間投資上限が240万円に拡充
どちらの投資枠も併用可能になるので、年間投資上限額は360万円になります。
新たに、生涯にわたる非課税限度額(生涯投資枠)が1800万円という枠組みが設けられます。ただし、成長投資枠は、そのうち1200万円です。

《現行の一般NISA・つみたてNISAの取り扱い》
2023年(令和5年)末で買い付けが終了になります。それまで、非課税口座内で運用している商品は、新しい制度の非課税限度額とは別枠で取り扱い続けることになります。

《ジュニアNISA廃止》
ジュニアNISAは2023年末で制度が廃止となります。2024年以降は、当初の非課税期間(5年間)の満了を迎えても18歳まで非課税で保有できます。統合NISAを利用できるのは成人のみ、未成年は利用できないので注意しましょう。

成人年齢が18歳に引き下げられたため、人生の早い段階から資産形成が始められるようになりました。NISA制度を利用すれば、得られた利益を投資に回し、さらに利益を生み出す複利効果が期待できます。これからの人生での様々なイベントを支える資金作りに役立つはずでしょう。

新しい家族のために資産形成を始めませんか?お金の疑問・不安は無料FP相談で解決![by MoneyForward HOME]