はじめに

「60代の生き方が、その後の老後生活を決定づける」なんていわれても、ピンッとこないかもしれません。「なぜ?」と思ってしまいますね。しかし、60代というのは、現役生活から年金生活への大切な移行時期にあたります。人生が大きく変わっていくターニングポイントといっていいでしょう。

この時期をどのように過ごすか、そしてどうやって過ごしたかが、その後の生活を決めるといってもいい大事な時期なのです。(60歳以降も働いている人は、現役といえますが、ここでいう現役生活というのは、一般的に収入が多くある時期として便宜的に使っています。また年金生活というのも、収入の多くが年金になっている時期を便宜的に使っています)


「働く意味」が60代は変わってくる!

60歳。会社員などの人は退職を迎える年です。現在は、退職といっても完全に仕事を辞めるわけではありません。再雇用ということで、一度会社を辞めることになり、再度同じ会社に勤める人も多いでしょう。雇用形態としては、嘱託社員、契約社員というのが多いと思います。役職もなくなり、給与も大きく下がることになります。雇用形態が変わり、立場・給与が変わるだけではありません。もっとも大きな変化は、「働くという意義」です。ここで重要なのは表面的な変化ではなく、変化の本質に気付くことです。それまでは、家族のため、子どもたちのため、そして会社のためなどということが働くことの意味だったかも知れません。

ところが60歳以降は、おそらく子どもたちも独立しています。また会社でも嘱託・契約社員という立場に変わり、会社のためという意識も薄れてきます。すると60歳以降は、まさに「自分のために働くこと」がその意味になるのです。つまり「働く」という意味を自分の中でもう一度問い直すときなのです。ひいては、「自分がやりたいことって何か?」「自分のための仕事って何?」ということなのです。

「お金のため」からの解放

働く意味の中でもっとも大きいのが「お金のため」というもの、それからはある程度開放されます。それは、年金の受給が開始されるからです。年金があるので、ベースとなる生活費はある程度確保できます。厚生労働省が出している夫婦2人の標準的な年金受給額は、月額約22万円です。月額22万円だけで生活するのは、ちょっと厳しいですね。でも働くことでプラス月額10万円ぐらいの給与があれば、十分に生活ができます。

ということは、現役時代のようにフルタイムで、残業までしてボロボロになって働く必要はなくなります。だからといって「お金のために働く」という選択肢から完全に逃れるわけではありませんが、余裕を持った選択ができるということです。それは週に3日だけ働くとか、給与が安くてもやりがいのある仕事を選ぶことができるようになるわけです。

収入はあるのになぜかお金がたまらない…無料FP相談で不安を解消しましょう![by MoneyForward HOME]