はじめに

投資家が出したお金をまとめて、プロが代わりに運用してくれる投資信託は、長期・積立・分散投資が簡単にできるうえ、つみたてNISA・iDeCoといった節税に役立つ制度でも利用される金融商品です。でも、投資信託ならどれでもいいのかというと、そんなことはありません。

今回は、「投資信託の選び方のキホン」を紹介します。


■そもそも投資信託にはどんなものがある?

日本で販売されている投資信託は、約6000本もあります。投資信託のおもな分類として「投資先の国」「投資先の資産」の違いを押さえておきましょう。

●「投資先の国」の違い
・日本国内の資産に投資……国内型
・先進国の資産に投資……先進国型
・新興国の資産に投資……新興国型

投資信託は、どの国に投資するかで分類されます。上記のほか、世界中の国々の資産に投資する全世界型の投資信託もあります。

●「投資先の資産」の違い
・株式に投資……株式型
・債券に投資……債券型
・不動産に投資……不動産投資信託(REIT・リート)
・複数の資産に投資……バランス型

投資信託は、どの資産に投資するかでも分類されます。「株式」「債券」「不動産」などと、単一の資産に投資する投資信託もあれば、複数の資産に投資するバランス型の投資信託もあります。

投資信託のリスクとリターンは、投資先の国・資産により異なります。一般的に
・国内→先進国→新興国
・債券→不動産→株式
の順に、リスク・リターンが高くなるといわれています。なお、バランス型のリスク・リターンはそれぞれの国・資産のリスク・リターンを平均した程度と考えていただければいいでしょう。

なお、投資のリスクとは「危険性」ではなく「得られるリターンのブレ幅」のことを表します。リスクが高いということは、大きな値上がりが期待できる一方で大きく値下がりする可能性もあるという意味。リスクが低いということは、大きな値下がりの可能性は少ないもののそこまで値上がりもしないという意味だと押さえておきましょう。

■投資信託選びのポイントを整理しておこう

投資信託の大まかな分類がわかったところで、具体的にはどのような投資信託を選んでいけばいいのでしょうか。ここでは、投資信託選びの5つのポイントを列挙していきます。

【前提:インデックス型・バランス型の投資信託を選ぶ】
投資信託には、運用方法の違いによって大きく「インデックス型」と「アクティブ型」の2種類があります。TOPIXやS&P500といった、市場の値動きを示す指標と連動することを目指す投資信託がインデックス型。指標よりも高い成果や、「年10%」などと絶対収益を掲げて運用される投資信託がアクティブ型です。

「アクティブ型のほうが儲かりそう」と思われる方もいるでしょう。しかし、アクティブ型は投資信託を持っているときにかかる信託報酬(後述)がインデックス型に比べて高いため、運用成績が指標よりも相当大きく上回らない限り、インデックス型には勝てません。

実際、S&Pダウジョーンズ社が公表している「SPIVA日本スコアカード」によると、アクティブ型の投資信託を10年運用した時点で、日本の大型株ファンドの約87%、米国株式ファンドの約97%がインデックス型に勝てていないというデータがあるほどです。

・インデックス型に勝てなかったアクティブ型の割合

S&Pダウジョーンズ社「SPIVA日本スコアカード」2022年中期版より

確かに、アクティブ型の中にも、インデックス型を上回る投資信託はあります。しかし、それを探そうとするよりも、インデックス型の投資信託を選んでおいたほうが無難です。

その家計で新NISAをはじめて大丈夫?お金のプロが無料診断[by MoneyForward]