はじめに
長期の資産形成にはインデックス型がベター?
有野:その「アクティブ型」ってのは、どんな投信なんですか?
山中:インデックス型が、対象の指数の値動きに連動するようになっているのに対し、その対象の指数を“積極的に”上回ることを目標にしているのが「アクティブ型」です。
有野:お、なんだか儲かりそうですね! 絶対、アクティブ型がいい!
山中:たとえば、業績が成長している銘柄を中心に投資したり、資産に比べて株価が割安に放置されている銘柄を中心に投資したり……さまざまなテーマやスタンスを設定して、より高いリターンを目指しますよ、というタイプの投信です。ちなみに、先ほどのインデックス型は、この「アクティブ型」との対照で「パッシブ(消極的)型」とも呼ばれます。
有野:なるほどなぁ……アクティブとパッシブ、積極的と消極的。仕事って積極的に取りに行かないとアカンけど、でも僕の芸風的にはゆっくりじわじわ来るパッシブ型。なので、僕の「投資信託」のイメージも「アクティブ型」でした。
山中:数や資産の規模でいうと、アクティブ型の投資信託のほうが圧倒的に多いので、そのようなイメージになるのかもしれませんね。ただ、長期の「資産運用」では、低コストで、かつ安定的な上昇が期待できる「インデックス型」への投資がベターと言われています。
有野:たくさん儲かるなら「アクティブ型」の方が全然いいと思うんやけど。リスクを考えたら、「インデックス型」か。高いリターンが大事なんではなくって、損しないが大事って人はそっちか。前に出て、爆笑狙いに行って失敗するより、遠くの方からガヤ入れてる方がリスクは少なくっていいし。僕の芸風はインデックス型か。先生、自分で分析してたら寂しい気持ちになりました、先に進めてください。
山中:これは投信に限った話ではなく、投資の世界では、リスクとリターンは背中合わせなんです。高いリターンが期待できるなら、それだけ大きく下がるリスクもあるということ。
有野:あ、それ塚本先生の授業で聞いたやつや!
山中:たとえば、「中小型の高成長株」をテーマにしているアクティブ型の投信は、そういう株が相場の中で人気になっている時期は大きく上がります。でも、相場の流れから外れてしまうと、すごく売られることがあるんです。その「売られる」時期に買ってしまうと、儲かるどころか損をしてしまう可能性が高まります。
有野:ん? それって、個別の株とおんなじやないですか?
山中:おっしゃる通りです。アクティブ型の投信の中には、投資のタイミングの見極めが必要になったり、自分で相場の流れを知る必要があったりする銘柄もあるんです。長期での経済成長に投資をするアクティブ型の投信もありますが、何しろ数も多いので玉石混交。実際にいいアクティブファンドを選ぶのは簡単ではないと言われています。一方で、インデックス型の投信なら、あくまでも平均値に連動ということですから、飛び抜けて高いリターンは望めないけれど、その市場が長期的に成長するのであれば、長期間放っておいてもある程度のリターンは期待できる。
有野:なるほどなぁ。アクティブ型は個別の株と同じように、ずーっと目を見張らせて、タイミングとか商品を選ばんとあかんわけですね。まさにアクティブですね。