ファミリー
結婚にまつわる費用や出産に利用できる公的補助制度や子育てにかかる費用など、役立つ制度を紹介。
兄弟姉妹のおこづかいの金額の決め方、上の子どもからの文句にはどう対応すればいい?
おこづかいのルール決め
おこづかいをはじめるタイミングって、家庭によってその時期はさまざま。兄弟姉妹がある家庭で、すでに上の子どもが中学生や高校生になってしまっていて、おこづかいの金額もルールもじつは曖昧のままというケースをよく聞きます。下のお子さんにおこづかいをあげたいけれど、上の子から自分のその学年の時のおこづかいの金額より多いなどのクレームを受けてしまったという相談も。子どもたちのためにお金の教育をしようと始める準備をしたけれど、子どもたちから文句があがってしまったら、どう対応したらいいでしょうか。
夫婦関係は破綻でも当分離婚せず、婚姻費用をもらい続けると決めた女性の本心は?
お金と男と女の人生ルポ vol.53
たとえ別居期間中でも、夫婦は同等の生活レベルを保つ必要があります。夫のほうが収入が多ければ、当然、夫から妻への生活費が支払われ、それを「婚姻費用」といいます。妻としては、別居期間が長引けば、それだけ「子どもと平穏な生活」を送ることもできるわけです。
普通の保育園に通う5歳の娘が「おうち英語」で英語を話せるようになったワケ
おすすめの絵本と語り掛けCD
未就園児向けの英語リトミックレッスン、幼児・小学生の英語教室を主宰しています。5歳の娘に、自宅で英語環境を作って英語教育を行う「おうち英語」を実践し、娘は英語話者とも自由に英語でコミュニケーションが取れるまでになりました。前回では、おうち英語の基本的な考え方と、すすめのYouTubeやCD教材を紹介しました。今回は、おすすめの絵本教材や、スクールとの使い分け、注意点などを伝えしたいと思います。
香川照之はなぜ仏語がペラペラなのか?中学から第二外国語を学ぶ利点
数字から読み解く中学受験:連載第24回
中学受験に関する数字を森上教育研究所の高橋真実さん(タカさん)と森上展安さん(モリさん)に解説いただく本連載。グローバル教育として、英語だけでなく他の言語を学ぶ中学校もあります。そうした学校では中国語、フランス語、ドイツ語など様々なカリキュラムがあり、人生の早い段階から世界へ視野を広げるきっかけになります。新型コロナウイルスの流行により、海外研修などが中止になる学校も多い中、グローバル教育としての外国語教育はどのように変わっていくのでしょうか。今回の中学受験に関する数字…第二外国語
「ジュニアNISA」廃止が決まって、実は便利な制度に変わっている?教育費を貯める新常識
今だから使える「ジュニアNISA」
人生の3大支出といわれている、住宅費、教育費、老後費用。今回は教育費についての「知って得する制度」を紹介します。今まで、使えないといわれていた「ジュニアNISA」の廃止が決まって、実はとても便利な制度に変わっています。
インターより高コスパ?!いますぐ始められる「おうち英語」のノウハウとお勧め教材
小学校で英語教育がスタート
2020年から小学校では3年生から英語がスタートしました。5年生からは英語が「科目」として成績がつくことなり、学習指導要領上では、2021年から中学での英語の授業は原則英語で行うこととなっています。そのため、「少しでも早く英語を学ばせておきたい」というご家庭が増えています。今回は未就園児向けの英語リトミックレッスンや、幼児・小学生の英語教室を主宰し、5歳の娘に「おうち英語」を実践している立場から、費用をおさえて自宅で実践できる英語教育のノウハウをお伝えしたいと思います。
地方で異なる結婚観、親の影響力が強い「3つの地域」は?
エリアによって大きな格差
未婚化割合の上昇をうけて、筆者のところには多くの取材依頼が舞い込みます。そんな中、数年前、あるメディアに勤務する20代後半の女性からこんな残念なお話を伺いました。
派遣雇い止めで苦しい日々、結婚は逃げなのかと迷う、32歳女性の苦悩
お金と男と女の人生ルポ vol.52
コロナ禍で、派遣やアルバイトで生活していた人の中には苦しい状況に陥っている女性も多くいます。自粛期間中は仕事もなく、つきあっていた彼にも会えず、「本当に孤独だった」と話してくれた女性も。
オンナを武器にして損得勘定で生きてきたけれど…30代半ばで今思うこと
お金と男と女の人生ルポ vol.51
「オンナを武器にして何が悪い」と思っていたと言う女性がいます。男性の下心や恋心を利用してトクをするのがなぜいけないのかわからない、と。そうやって生き抜いてきた女性が、30代半ばになって今思うこととは――。
「負債2800万、貯金200万でも3人目がほしい」手取り年585万で希望を叶えるには?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、35歳、会社員の女性。出産や住宅ローンでほとんど貯金ができないけれど、第3子が欲しいとのこと。FPの薮内美樹氏がお答えします。貯金がない。負債もあるけど、3人目がほしい。貯金がほとんどありません。ある程度貯まったと思うと出産、住宅購入、第二子出産……など思うように貯まってきたことがありません。住宅ローンや奨学金などの負債もあります。夫の奨学金は利子ありです。教育資金は、養老保険で2種貯めています。10年後満期で210万円(夫の死亡時320万円)、15年後満期で255万円(夫の死亡時350万円)の2つです。児童手当はできるだけ使わないつもりです。第一子預金75万円、第二子預金50万円。子どもの習い事は人並みにさせてあげたいと思っているので、下の子もそろそろ開始予定。現在は軽自動車に乗っているので、3人目ができたら買い替え必須になります。令和3年の春が車検なので、変な話ですがそれまでに第三子をどうするか決めたほうがいいのではと思っています。上の子と
「やめなさい」は逆効果、夏休み明け"子どものゲーム依存"スマホ利用とどう向き合う?
親も子も肩の力を抜くことも大事
前回、子どものオンラインゲームやスマホの利用に悩む保護者たちの声を取り上げました。スマホやパソコン、ゲーム機でのゲームへの過激な熱中、依存は「ゲーム障害」としてWHOの『ICD-11』の国際疾病分類に認定されています。新型コロナ感染拡大による臨時休校、短縮された夏休みが明け、コロナとの共存が求められる現在。子どもたちのスマホ利用やゲーム依存の実態と、家庭での対応策を、子どものみならず大人にも適用する「インターネット・ゲーム・SNSなどの依存度チェックリスト」を交えながらお伝えします。
一人で生きていくとマンションも購入、彼のやさしさを知って結婚に気持ちが傾いた35歳女性
お金と男と女の人生ルポ vol.50
日頃からベタベタするのがやさしさではありません。適度な距離感をもってつきあってきた人が、本当に困ったときに見せてくれたやさしさに、心をぐっと掴まれた女性がいます。
一家の経済を握ろうとする義母とのバトルにうんざり、親と同居の場合の家計問題
お金と男と女の人生ルポ vol.49
結婚後、一家の経済はどうあるのがいいのでしょう。今は夫が家計管理をしている家庭も増えているし、共働きのため生活費は出し合ってあとはそれぞれが管理している夫婦もいます。では、親と同居の場合はどうなっているのでしょうか。
東大クイズ王が子供に完敗!?進化する金融オンライン教育の最前線
QuizKnock vs 80名の子供たち
「問題です、『会社が借金をすることは法律で禁止されている』〇か×か。では30秒以内に答えてください、どうぞ!」モニターに映った大勢の子供たちが答えの書かれたスケッチブックを一斉に掲げます。問題を読み上げたのはTBSテレビ「東大王」にレギュラー出演するクイズ王 伊沢拓司さん。子供たちの回答をみて、不敵な笑みを浮かべます。これは不動産大手の森ビルが主催する「六本木ヒルズ キッズワークショップ 2020」の1コマ。マネックス証券と伊沢さん率いるQuizKnock(クイズノック)によるオンラインワークショップ『クイズミッション!人気ユーチューバー"QuizKnock"をたおせ』が開催されました。クイズ王と子供たちのオンライン対決、その内容はどのようなものだったのでしょうか?【写真】オンラインワークショップの舞台裏を見る
岐阜が3位、東京は2位 「国際結婚」の割合が最も多い県は?
九州は外国人夫比率が高い
日本における国際結婚割合は、2018年で3.7%と決して高くはありません。50組に2組もいないなんて意外だ、という方が多いのではないでしょうか。外国人パートナー比率はバブル期あたりに割合が増える傾向はあったものの、その後また低下しています。良し悪しの意見はここではさておき、日本は移民割合も低いことから、多民族国家とは程遠い国ということだけはいえるでしょう。
「家事が苦手で外食だよりで毎月赤字」手取り月45万42歳シングルファザーの悩み
FPの家計相談シリーズ
今回の相談者は、離婚してシングルファザーとなった42歳会社員男性。家事が苦手で外食やクリーニングに頼ってしまい、家計が赤字になってしまうといいます。家計再生コンサルタントの横山光昭氏がお答えします。1年前に妻と離婚しました。今は私立の中高一貫校に通う娘二人と3人で暮らしています。自分の手取りは毎月45万円ほどあるので、困ることはないだろうと思っていたのですが、3人で暮らし始めてから貯金が減るようになりました。財産分与と妻からの慰謝料を合わせて400万円あった蓄えが、1年で300万円、つまり100万円も減ってしまったのです。これから娘たちは高校に上がりますし、そのあとは大学にも進学するでしょう。今のままでは、教育費を払ってあげられるのかと不安になります。妻がいるときには、赤字になることはなかったと思います。妻も収入がありましたし、節約を強く意識することはありませんでした。ですが、今はきちんと節約もしなくてはいけないだろうと思っています。ただ、自分は料理ができないですし、洗濯なども十分ではありません。仕事に終われ、家事と両立できていないので、ついデパートの惣菜を買って娘に与えたり、クリーニ
カードを使わないと思っていたけれど…自己破産を隠していた夫との結婚生活
お金と男と女の人生ルポ vol.48
自己破産する人は年間、ここ6年、ほぼ7万人前後で推移しています。2000年代初めには20万人にもふくれあがったのですが、多重債務が社会問題にもなり、その後、借入金の総量規制などがされて自己破産者は減りました。ところがここ3年ほどじわりとまた増えてきています。今年はコロナ禍もあり、また増加するかもしれません。
1歳の子持ちアラフォー夫婦「教育費と老後資金に毎月いくら貯めていけばよい?」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、1歳のお子さんをお持ちの38歳、会社員の女性。教育費と老後資金を、どれくらいを目安に、どのくらいのペースで貯めればいいのわからないといいます。FPの鈴木さや子氏がお答えします。子どもと、自分たちの老後のために、どれくらいのペースでどれくらいの額をめざして貯蓄すべきかがわからない。貯金について、現在は普通預金がメインになっているが、運用してもいいのではないかと思っている。ただ、子どもが幼くこれからかかるお金が見えていないため、いくらくらい手元に残しておくべきかわからない。終身保険の満期金を、子どもの大学進学費に充てるのか、老後資金に充てるのかあやふやである。■出費について○保険料は年払い。貯金の口座に入金した分から、年に一回まとめて引き落としている・低解約返戻型の終身保険:夫婦で年間80万円。(満期である60歳までに解約すると元本割れするタイプ)・医療保険(5年毎の祝金あり、保険金額一定):夫婦で年間14.5万円・学資保険年間17万円・上記とは別