生活
食事や買い物、通信、交通など、日々の生活全般のお金の話を紹介します。
熱湯に入れておくだけ「自家製サラダチキン」の作り方
鶏むね肉をまるごと使うヘルシーレシピ
ヘルシーでしかもお手頃な鶏むね肉、好きな方も多いですよね。ただ、脂肪分が少ない分パサつきやすいのが難点。ヘルシーだけどパサパサしててイマイチと思いながら食べてる方も、いらっしゃるかもしれません。今回紹介するのは、しっとり柔らかい自家製サラダチキン。こんなに柔らかくておいしかったんだ! と感動すること、まちがいナシです。この自家製サラダチキン、サラダや和えものはもちろんのこと、これからの時期冷たい麺のトッピングとしても大活躍してくれます。
資産形成に「iDeCo」と「つみたてNISA」がすすめられる理由
2つの制度のメリット・デメリット
お給料が右肩で伸びない上に、預貯金の金利も超がつくほど低金利。加えて少子高齢化が加速しており、将来の年金不安は募るばかり……となると、なんとかお金を増やさなきゃと思っている人も多いことでしょう。イマドキのお金の増やし方の基本は、「税制優遇を味方につけつつ、効率よくお金を増やすこと」。そこで今回は今話題の「iDeCo」と「つみたてNISA」をご紹介します。
ネット与信で医療費支払い、中国発「未来病院」の衝撃
待ち時間は3分の1にまで短縮
病院でのちょっとした治療の支払いはキャッシュレス――。中国では近い将来、こんな病院が普通になるかもしれません。「IT×医療」で、オンライン診療、診察のネット予約、医療費のスマホ決済が急速に広がる中国。背景には、従来の医療体制では、治療という最も基本的な医療サービスにアクセスするのに、膨大な時間と労力がかかるという事情があります。フィンテックの先頭を走るアリババは、このシステムを自身の経済圏における信用偏差値「ゴマスコア」によって緩和する取り組みを行っています。こういった社会インフラの再構築は、同社の得意とするところ。ネット決済「アリペイ」の導入によって銀行のあり方が大きく変わったように、今後、病院のあり方さえも大きく変わる可能性があります。
28歳女性、ボーナス50万が生活費の赤字補填に消える日々
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回はマネーフォワードから生まれたお金の相談窓口『mirai talk』のFPがお答えします。収入が少なく、家計が毎月赤字になってしまうのが悩みです。家計を黒字化させ、毎月少しずつでも貯蓄ができるようになりたいです。毎日できるだけ自炊をしたり、お弁当を作って会社に持参したりと努力していますが、なかなか改善できません。貯蓄ができるようになるにはどうしたらよいのか相談させていただきたいです。〈相談者プロフィール〉・女性、28歳、独身・職業:会社員・手取りの月収:20万円・ボーナス年額:50万円(生活費の補填と残りは貯金)・預貯金:40万円【家計の内訳(23万円)】・住宅費:8万円・食費:3万円・交際費:2万円・衣服・美容費:3万円・ジム・習い事費:3万円・その他生活費:4万円・保険:未加入
ウワサの「スーツ作業着」に夏服登場、どんな進化を遂げたのか
基幹商品は機能性重視のビズポロ
「スーツに見える作業着」としてネット上で話題となり、ファッション通販サイト「ロコンド」でも4月の月間売り上げ1位に輝いた「ワークウェアスーツ」。その夏服バージョンが7月に発売されます。「機能性は変わらず、より涼しく、より軽く」(販売元のオアシススタイルウェアの中村有沙代表)というキーワードで開発が進められた、一連のラインナップ。大ヒットを記録した既存商品から、どこがどう進化したのでしょうか。
30代独身年収400万円、結婚しない場合のお金の運用法
お金を増やすために欠かせない2大知識
30代独身女性。一昔前であれば、ネガティブイメージが連想されたこともありましたが結婚に対する価値観が変化した現代においては、何もめずらしい人たちではありません。隠す必要もない、筆者もそのひとりです。今回はそんな30代独身女性が、これからを生き抜いていくために必要なマネー術を考えてみたいと思います。
ステータスではなく実利で選ぶ!クレジットカード5つの基準
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は花輪陽子氏がお答えします。クレジットカードについてご相談させてください。私は銀行のキャッシュカードと併用したカードで十分だと思っているのですが、主人が某ブランドのゴールドカードにしたいと言って聞きません。ただ、私には数万円の年会費を払う意味が正直わかりません。ゴールドカードは年会費に見合ったメリットがあるのでしょうか。それともただの見栄でしょうか。クレジットカードの選び方を教えてください。(女性、30代、既婚)
「地獄の沙汰も金次第」の「沙汰」の語源にある経済的話題
お金のことば26:沙汰
「この世の中、お金さえあれば何事も思うがままになる」。そういう意味のことわざに「地獄の沙汰(さた)も金次第」があります。地獄で受ける裁判も金次第で有利になるのだから、この世だってそうだ――との主張ですね。ここで皆さんに質問です。「沙汰」とは何でしょうか?「地獄の沙汰というぐらいだから、沙汰は裁判の意味じゃないの?」と思われるかもしれません。もちろんそれはそれで正解なのですが、ここで問いたいのは「沙汰はどうして裁判という意味なのか?」ということです。そしてもうひとつ、付け加えて問いたいこともあります。常軌を逸した行いを意味する「狂気の沙汰」や、音信がないことを意味する「ご無沙汰」といった成句には、どうして「沙汰」が登場するのでしょうか。これらの成句と裁判はあまり関係ないようにも思えます。今回は、謎の言葉「沙汰」について掘り下げましょう。この記事のテーマは「お金の言葉」。実は沙汰の語源に「経済的な話題」が隠されています。
毎月の収支がトントンの家計から貯蓄資金を捻出する方法
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は高山一恵氏がお答えします。固定費や食費を下げたいのですが、親と同居のためか、なかなか節約できません。車のローンの支払い、保育料、習い事の費用や教育費などを子どもたちの預金口座から切り崩してやりくりしていて、備えのためのお金が貯められていません。家のリフォームに充てるお金を貯めたいのですが、何から手をつけたらいいのでしょうか。アドバイスをお願いします。〈相談者プロフィール〉・女性、35歳 既婚(共働き)、子ども4人・職業:会社員・同居家族:夫、子ども4人、両親、曾祖母・居住形態:持ち家(戸建て)・手取り世帯月収:44万円・毎月の支出目安:44万円
フライパン1つで簡単「野菜たっぷりガパオライス」
お家でできるタイ料理レシピ
日差しの強い日が増えてきましたね。そんな日にはピリ辛のスパイシーなタイ料理が食べたい気分。フライパン1つですぐに出来て腹ペコさんたちも大満足の一品です。
駐車違反で減点されないことも!?穴のある交通ルール
交通違反、実は「逃げ得」になっている現状
交通ルールは皆が守り、従うのが大前提。一方で、本来は警告だけですむかもしれない軽微な状態で反則金の支払いを迫られたり、そうかと思えば、逆に駐車違反やスピード違反をしても減点や罰金の支払いを免れる抜け道があったり。こうしたことが指摘され、対応の不公平さが問題になっています。交通違反に詳しい交通ジャーナリストの今井亮一さんに取り締まりの現状や問題点について伺いました。
イオンがキリンとタッグ、新生PBビールはどう変わった?
「トップバリュ」の新たな挑戦
「我々が望んでいた姿に、ほぼほぼ近い形になってお届けできました」(イオンリカーの神戸一明社長)大手スーパーのイオンは6月5日、プライベートブランド(PB)のビール系飲料「トップバリュ バーリアル」をリニューアルし、新たに発売しました。バーリアルのリニューアルは今回が4回目。過去3代は韓国メーカーに製造を委託していましたが、今回初めて国内大手のキリンビールに委託先を切り替えました。従来商品に比べて、一体どこがどう変わったのか。そして、そこに秘められたイオンの狙いは何なのか。取材しました。
食費の節約や時短に、冷蔵庫整理3つのコツ
夏本番前にやっておこう
毎日の生活になくてはならない「冷蔵庫」。いつもきれいな状態にしておきたいですよね。でも気がつくと賞味期限切れのものが出てきたり、枯れて元気がなくなった野菜が奥の方で転がったりしていませんか?そんな冷蔵庫をこれから暑くなる夏本番を前に整理整頓して、食費の節約と忙しい主婦の味方の時短につなげていきましょう。
日の出ふ頭が大変身、野村不“プラウド流開発”の勝算
マンション開発のノウハウを注入
大正14年(1925年)、東京港で最初のふ頭施設として誕生した「日の出ふ頭」。今も平屋の倉庫が並んでいますが、その一方で水上バスなど東京港内を行き来する舟運の拠点にもなっています。そんな東京港最古のふ頭が来年夏、大きく生まれ変わろうとしています。再開発計画を主導するのは、東京都港湾局から用地使用許可を受けた、不動産大手の野村不動産グループです。同社は5月22日、日の出ふ頭の小型船ターミナル整備計画を公表。船客の待合所のほか、飲食店や芝生広場などを含めた概要を明らかにしました。「プラウド」ブランドのマンション開発で知られる野村不動産は、日の出ふ頭をどう変えようとしているのでしょうか。
財布は別の共働き夫婦、金遣いが荒い夫は小遣い制がいい?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は深野康彦氏がお答えします。夫婦共働きです。結婚当初から財布は別で、私が生活費を管理して毎月一括で夫に請求しています。ですが、夫はお金遣いが荒く、残った分は全部使ってしまっているようです。スボラな人なので家計簿などはつけられません。いっそ、お小遣い制にしようかとも思うのですが、後輩におごれない人間になってほしくないので、内緒で請求額を増やして、貯蓄に回そうかと考えています。夫婦のお金の使い方や貯め方についてアドバイスをいただけますか。(20代後半 既婚 女性)
30歳男性 月収47万円も借金400万で「結婚に踏み切れない…」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回はマネーフォワードから生まれたお金の相談窓口『mirai talk』のFPがお答えします。毎月家計が赤字で、奨学金やカードローンの返済で苦しいです。家計はマネーフォワードで管理していますが、何から改善していいのかわかりません。彼女が年下なので、デート代は毎回全額自分が払っているのですが、足りない部分を実はカードローンで埋め合わせしています。会社の同期は結婚したり子育てをしたりしているので、彼女もそういうことを気にしているんじゃないかと思いつつ、お金がないので結婚も考えられず、悩んでいます……。〈相談者プロフィール〉・男性、30歳、独身・職業:会社員・手取りの月収:47万円・貯金:30万円・負債:400万円(カードローン200万円、リボ200万円)【家計の内訳】・家賃:11万円・食費:5万円・水道光熱費:1万円・通信費:3万円・交際費:6万円・趣味・娯楽費:3万円・奨学金返済:3万円・カードローン・リボ返済:7万円・その他生活費:4万円・生命保険:終身保険3
かけても、漬けてもおいしい「新玉ねぎの万能ソース」レシピ
お肉に漬けたり、油分と合わせてドレッシング
甘みがあって、みずみずしくてまだまだ新玉ねぎがおいしい時期。だからこそ生で食べたいけれど、ソースにして万能だれを作ってみませんか?そのままかけたり、お肉に漬けたり、油分と合わせてドレッシングにしたりとアレンジ自在!ハンバーグのソースにしてもOK!何にでも使えるのでほんとに便利ですよ。
成城石井がタイで開発。「エスニック調味料」へのこだわり
季節限定おすすめエスニック惣菜&スイーツ3選
6月1日から29日まで、成城石井全店でエスニックフェアが開催されます。新日本スーパーマーケット協会が主催する、優れたお弁当とお惣菜を称える「お弁当・お惣菜大賞」。2015年に成城石井の「シンガポール風ラクサ」が最優秀賞を受賞すると、同社のエスニック惣菜は一躍人気を集めるようになりました。それを受けて、昨年初開催したエスニックフェアでは前年比約2倍の売り上げを記録。今年はさらに、その1.5倍の売り上げを目指します。今フェアの注目は、成城石井のエスニック料理長が現地まで足を運び、タイのメーカーといちから共同開発した6種類のエスニック調味料。既存のエスニック調味料がたくさん存在する中、あえて自社でオリジナルを作り出す、その理由について聞きました。また、オリジナル調味料を活用した料理長おすすめ、フェア限定のお惣菜とスイーツをご紹介します。