生活
食事や買い物、通信、交通など、日々の生活全般のお金の話を紹介します。
たけのこ、グリーンピース入り「豆腐つくね串」の作り方
お弁当の一品にも
旬の食材を使って、子供も大人も大好き「つくね串」はどうでしょう。挽き肉だけではどうしても固くなってしまうので、豆腐を加えてふわふわ食感にしました。ふわふわだと焼くときに崩れるのでは…?ご安心ください、あるひと手間を加える事で、ふわふわのつくねも崩さずに焼くことができます。串に刺さずにそのままお皿に盛って夕飯のメイン料理に出しても喜ばれること間違いなしです。
冷凍パイシートで簡単!おうちパン屋さん「苺のカスタードデニッシュ」
家で作ってみよう!
パン屋さんで売っているようなデニッシュ。冷凍パイシートを使えばあっという間に作れるのです。手作りするのはカスタードクリームのみ。カスタードクリームは色々なお菓子に使えるので、覚えておくと便利です。コツを覚えてダマのないクリームに仕上げましょう。パイシートをパン屋さんのように成形して、カスタード、苺をのせてこんがり焼いて。最後にピスタチオをあしらえば、春色デニッシュの完成です。おうちでパン屋さんの味を楽しみましょう。
老後破綻にならないために公的年金でやりくりするコツ、「減らない財布」を作るには?
余裕資金と公的年金で安泰
使ってもお金が「減らない財布」を手に入れたいと思いませんか? もしも、それがあれば、老後はまさに安泰ですね。じつは、老後生活における「減らない財布」というのがあります。それが「公的年金」なのです。偶数月には、2ヵ月分の年金が金融機関の口座に振り込まれます。これは、生きている限り一生涯続きます。まさに公的年金というのは、「減らない財布」と言えるのではないでしょうか。しかし、残念ながら年金の受給額だけでは生活費としては少ないと感じる人が多いのではありませんか?ところが、考え方を変えるだけで、老後破綻にならない「減らない財布」を持つことができるのです。
42歳主婦「夫は年収1000万でも貯金は600万、教育費が足りない…」夫婦別々の家計管理どうすれは?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、42歳、専業主婦の女性。夫は手取り年収1000万ほどあるのに、あまり貯金ができずに教育費が心配だという相談者。費目ごとに夫婦別々で家計を管理しているといいますが……。FPの横山光昭氏がお答えします。 小学生、中学生の子どもがいます。教育費を貯めたいのですが、今のペースでも大丈夫かどうか、教えてください。4年ほど前、我が家にほとんど貯金がないことに気が付きました。そこから奮闘して毎月の支出を絞り、貯めたお金は500万円。結構貯まったように思っていましたが、気が付けば中学3年の娘は高校受験。私立の高校に入学を希望しています。また、小学生の弟は今5年生です。私立の中高一貫校への進学をさせたいと考えており、そうなると500万円ではお金が足りないのではないかと思っています。もちろんこれからも貯めていきますが、家計簿をつけることが苦手なため、夫が私のお金の管理の仕方を信頼してくれず、生活費程度しかもらえていません。私が毎月管理しているのは、食費、日用品代、
30代夫婦「流行りに乗って投資を始めたけど、どこまで運用に回せばいい?」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。5歳のお子さんを育てながら、夫婦で小学校の教員をしている相談者。資産運用を始めたものの、教育資金や老後資金が足りるのか、どこまで運用に回していいのかわからないといいます。FPの氏家祥美氏がお答えします。何となく流行にのって資産運用を始めたのだが、教育資金や老後資金のために足りるのかが分からず、どこまで運用の方に回せばよいのかわからない。生活をもっと切り詰めないといけないのか不安になってしまう。きりがなく結局安心感が得られない。【相談者プロフィール】・男性、34歳、公務員、既婚・配偶者の年齢:33歳・子どもの人数:1人・子どもの年齢:5歳・同居家族について:妻、33歳。夫婦で小学校教員。保育園通いの息子(5歳)・住居の形態:持ち家(戸建て、埼玉県)・毎月の世帯の手取り金額:55万円(夫30万、妻25万)・年間の世帯の手取りボーナス額:210万円・毎月の世帯の支出の目安:31万円【毎月の支出の内訳】・住居費:7万8,000円・食費:8万円・水道光熱費:2万円・教育
子供が家具を壊しても対象?火事だけじゃない、意外と知らない「火災保険」の補償
いざという時に頼りになる補償内容
ファイナンシャルプランナーとして数千人の家計相談を行い、いつも感じるのは「保険」を使いこなせていない人が本当に多いということです。保険と聞くと、生命保険を思い浮かべる人が多いのですが、今回は、ほとんどの家庭が加入しているけれど、いまいち理解していない「火災保険」について紹介します。
紙コップでつくる「カフェモカ蒸しパン」
型がなくても大丈夫!
チョコチップ入りの生地にコーヒーを混ぜ込んで、ぐるぐる混ぜて蒸しあげます。紙コップを使うので型がない方でも大丈夫。食べる時にビリビリ破いていただきます。型離れが良いのでお子様でも食べやすいですよ。ほのかに効かせたコーヒーで、大人も満足。
進路別子どもの教育費はいくら?高所得世帯ほど注意したい高校の授業料
「高等学校等就学支援金」も確認
「子どもの教育費いったいいくらお金がかかる?」子育て世帯にとって気になるお金のひとつが教育費であり、大きなお金です。実際のところ、子ども1人を高校・大学を卒業させるまで、一体いくらかかるのでしょうか? また、高所得の子育て世帯は高校の授業料が平均より多くかかる可能性が大ですので、注意点も合わせて紹介します。
ヘルシーでおいしい「ひじき入り鶏と豆腐のハンバーグ」
覚えておきたい黄金比率
ふわっと軽い口当たり。鶏のひき肉と豆腐を使った、ヘルシーながら大満足な和風ハンバーグです。冷めても柔らかいのでお弁当にもおススメ。豆腐の下ごしらえや混ぜる手順をきちんとすることで、滑らかなおいしいハンバーグになりますよ。手間暇かけてつくったお料理は味も絶品です。
なぜ資産形成が必要?「家計簿アプリ」を使いこなして人生100年時代を生き抜く
「マネーフォワード ME」を使ったお金の管理術
人生100年時代という言葉が使われてもう久しくなりました。2016年に出版されたリンダ・グラットン博士の「LIFE SHIFT」によると、「2007年生まれの日本人は、その半数が107歳まで生きる」といいます。今14歳ぐらいの中学生にとって100歳超えは珍しい話しでは無くなりそうです。当然、いまの大人の寿命も伸び、老後破綻のリスクから、資産寿命(いくつまで資産がもつか)を意識する時代になります。資産形成を真剣に考えると、当たり前ですが毎月の収入から支出を引いた収支をいかに積上げていくのかが重要です。資産は一日にしてならずです。私たちの生活は日に日に厳しさを増しています。たとえ給料が増えたとしても、消費税の増税や社会保険料の負担増などから使えるお金は少なくなっています。
「袋分け家計管理がうまくいかない」33歳専業主婦のお悩み、成功のコツや向き不向きは?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、33歳、専業主婦の女性。妊娠後、専業主婦になった相談者。袋分け家計管理でやりくりを頑張っていますが、なかなかお金が貯まらないといいます。何が問題なのでしょうか? FPの横山光昭氏がお答えします。 子どもが産まれる予定ですが、全然貯金が増えなくて困っています。妊娠が分かり、結婚しました。その結婚を機に仕事を辞め、夫の収入だけで暮らしています。家計やりくりをがんばり、毎月5万円を貯めたいと意気込んでいたのですが……。やりくりの仕方は「袋分け」です。各費目ごとに予算を決め、袋分けで管理すると使いすぎも防げ、貯金しやすいと思ったのですが、毎月、予算が足りなくなって使わなかった予算から流用してしまい、貯まるどころではないのです。お金を使うたびに封筒に記録して、支出は随分と意識してきたつもりですが、それでも給料日前の1週間はお金が足りなくなってしまいます。無駄遣いはしないようにと意識しているのですが、お金の使い方が悪かったのでしょうか。支出ばかりを気にして
「つみたてNISAの基本」始める際の注意点、やってしまいがちなNGなことは?
第4回つみたてNISAを徹底解説
最大800万円の投資元本に発生する収益に対する課税が非課税になるつみたてNISAは、個人の資産形成にとって非常に魅力的です。ただ、利用する際には細かい注意点がいくつかあるのも事実。それについて簡単にまとめてみました。
半熟とろーっと「スコッチエッグ」の作り方
卵が入ったメンチカツ
スコッチエッグとはイギリス料理のひとつで、固ゆでの卵を挽肉で包み衣をつけて揚げたものです。簡単に言うと「卵が入ったメンチカツ」です。我が家では、固ゆでの卵ではなく半熟卵で作ります。「いただきます」とナイフを入れた瞬間、黄身がトロ~ッと溢れ出て食欲をそそられます。黄身が綺麗に流れるように、きっちり時間を計って絶妙な半熟卵を作ることがポイントです。また、衣をつける作業は通常「小麦粉→卵→パン粉」ですが、「マヨネーズ→パン粉」のみで洗い物も少なく簡単に作れるレシピにしました。ボリュームもあるので男子にも人気なメニューです、ぜひお試しください。
ごま香る!春の旬野菜を味わう「春菊と人参の白和え」
栄養満点レシピ
鍋に入れると美味しい春菊。ビタミンKやカルシウム、鉄やカリウムなど栄養が豊富な春菊をたっぷりのごまを入れて白和えにします。人参やカニカマを加えることで子どもも食べやすく手軽に作れます。
インターネット病院が急増する中国、成長するヘルスケア経済圏の実態とは?
活かされるコロナ感染拡大期の経験
ウイズ・アフターコロナの時代、中国ではインターネット専用の病院の設立が急増しています。国によるインターネット+戦略による推進もありますが、新型コロナ感染拡大期に、発熱、慢性病、日常的に見られる軽い症状を対象にオンライン問診・診療を速やかに実施したことも後押ししています。インターネット病院は、病院以外の第三者の事業体の参入も可能です。例えば、IT企業が既存の病院と連携してインターネット病院を設立し、更に傘下に抱えるオンラインのリハビリサービスを組みあわせることで、ヘルスケアに特化した経済圏を形成しつつあります。
家計簿アプリ「マネーフォワード ME」カレンダー機能やレポートの活用術。残高不足にならないために
【中級編】機能を知って、お金を貯めよう!
家計簿アプリ「マネーフォワード ME」。みなさん活用できてますか? 長く使っていても、じつは知らない機能やうまく使えてないデータがあるかもしれません。使いすぎを防止するアラート機能や、収支を確認できるマンスリーレポートも活用して、自分にとって使いやすい資産管理のツールにしてくださいね。
「結婚したら車を買いたい」手取り年収380万の会社員、上手に貯めるコツは?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、28歳、会社員の女性。結婚後の生活を考えたとき、車が必要になるため、車購入の費用を貯めたいという相談者。大きな買い物の際の上手なお金の貯め方は? FPの三澤恭子氏がお答えします。 車のための貯蓄はどのくらいにするべきですか。車を購入するために貯蓄したいため、他の貯蓄とのバランスをどのようにすればいいのか教えていただきたいです。貯蓄は月々普通預金4万円、定期預金1万円、iDeCo1万の合計6万円です。2020年12月からつみたてNISAを月々2万円で開始し、こちらはボーナスの貯蓄分以外の分からあてています。つみたてNISAは今後限度額まで積み立て額を引き上げたいと考えています。今お付き合いしている方と2年後くらいに結婚する予定ですが、出産など考えると車が欲しいです。彼は車を持ちたくない考えの方なので、購入するとしたら自分でお金を貯めてからかなと思っています。今は一人暮らしで通勤も電車なので、車は不要ですが、5年以内くらいで購入したいと考えています
旨みがギュッと「ひき肉とチーズのカリカリ巾着」の作り方
ちょっと待った!今日はハンバーグにする前に
ひき肉と具材をコネコネして焼くハンバーグもいいけれど、あげに入れて焼いてみませんか?ひき肉のチーズの旨みがギュッと閉じ込められています。ちょこっとお醤油を垂らして食べてみてください。