はじめに

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ
今回の相談者は、33歳、会社員の女性。今年第一子を出産した相談者。今後時短勤務で収入が減るなか、教育・住居・老後の資金計画に無理がないか不安で仕方がないといいますが…。FPの鈴木さや子氏がお答えします。

今年頭に第一子を出産しました。そこで過去の記事なども参考に資金計画を立ててみましたが、今後時短勤務になって収入が減ること、教育費の増加、リフォームや親の老後を考えると不安で仕方ありません。計画に無理がないか確認していただけないでしょうか。子どもはできるだけ早いうちにもう1人希望しており、2人目を産んだ後は時短勤務を希望しています。上の子が小学校に上がるタイミングで義実家をリフォームして同居する予定です。リフォームには立地などの条件から2,000〜3,000万はかかると知り合いの業者さんには言われました。夫の退職後は在宅もしくは近場の職場でパートとして働き夫婦の時間を大切にしていけたらと考えています。

・教育資金
一人につき公立大学理系自宅外通学に必要な金額を用意したいと考えています。それ以上は奨学金を使うなどしてもらう予定です。ジュニアNISAと夫のiDeCoを利用し、300万円を投資信託で運用。ジュニアNISAが廃止になる2024年以降は先取り貯蓄をして高校入学までに預金で300万用意したいと考えています。iDeCoは60歳一括受取りを想定していますが、受取り時期をずらす場合はつみたてNISAから不足分を補うつもりです。

・老後資金
ねんきんネットでの試算額からひとまず夫退職後の収入を23万、現在の支出から住居費を引いて約20万の支出と考えると、月3万の黒字。そこに固定資産税約15万、車両関係費が20万、旅行に10万かけると考えて、年約10万不足。30年間で300万の不足となり、車の買い替えを6年に1回50万として250万、バイクが10年に1回70万で210万、リフォーム・介護費用に1,000万と考えて目標金額は1,760万。つみたてNISAで6.6万積み立てとiDeCoの残り(教育資金分を積み立て後は元本確保型に変更予定)、繰り下げ受給することで備えようと思っています。個人年金については解約も検討していますし、継続しても受け取る時期的に子どもに不測のお金が発生することが考えられますのでひとまず考慮していません。

・住宅資金
夫が退職するまでに返せる額しか借りない方向で考えています。

※編集部で一部割愛。

【相談者プロフィール】
・女性、33、会社員、既婚
・同居家族について:夫(44歳)会社員、子ども1歳
・住居の形態:賃貸
・毎月の世帯の手取り金額:55万円(夫30万、妻25万※復帰後は残業できない&第二子出産後は時短勤務の予定のため給料は下がる)
・年間の世帯の手取りボーナス額:60万円
・毎月の世帯の支出の目安:25万円

【毎月の支出の内訳】
・住居費:6万6,000円
・食費:4万5,000円
・水道光熱費:2万円
・保険料:2万8,000円
・通信費:1万円
・車両費:1万円(+車検など30万/年)
・お小遣い:特に決めていない
・その他:7万円(日用品、奨学金の返済、家電修理費など)

【資産上場】
・毎月の貯蓄額:記載なし
・ボーナスからの年間貯蓄額:記載なし
・現在の貯蓄総額:1,600万円
・現在の投資総額:35万円
・現在の負債総額:135万円(無利子奨学金)
・公的年金(ねんきんネットで現在の収入が続くとして試算した場合)
 夫:13.5万円/月  妻:11.5万円/月
・退職金なし 個人年金:夫60歳から10年間 41万円/年

鈴木:これからのライフプランについて、かかるお金や、こういう人生を過ごしたいというイメージから、ていねいに資金計画を立ててありますね。不安で仕方ないとのことですが、資金計画はあくまで想像の計画。誰しも不安をなくすことはできないものです。そこで、計画を整理して、少しでもご不安を減らせるよう、改善点をお伝えしますね。

年金はいくらもらえる? 気になる老後資金はお金のプロに無料相談[by MoneyForward HOME]