はじめに

個人年金保険の受け取り方法

個人年金保険は、生命保険会社などが取り扱っていて、公的年金の補完として利用されています。10年以上にわたって保険料を支払い、60歳以降に10年以上年金を受け取るなどの条件を満たすと、生命保険料控除を利用して老後資金の準備ができます。

年金の受け取り方は、一括で受け取る方法と年金で受け取る方法があります。受け取る金額は、一括で受け取る場合は、年金で受け取る場合の総額よりは目減りして少なくなります。

契約者と受取人が違う場合には贈与税がかかりますが、ここでは契約者と受取人が同一である場合を取り上げます。

一括で受け取る場合

契約者と受取人が同一で年金を一括で受け取る場合には、所得税の一時所得になります。
一時所得の計算は、

一時所得=受取った金額-支払った保険料-特別控除額(50万円)

となり、税金は一時所得の金額を2分の1したものにかかります。特別控除額が50万円あるため、受取った金額と支払った金額の差額が50万円以上ない場合は課税されません。

年金で受け取る場合

契約者と受取人が同一で年金形式で受け取る場合には、所得税の雑所得になります。雑所得は、公的年金等の所得と公的年金以外の所得とを合算したものなります。公的年金等の収入には控除がありますが、個人年金には控除がありません。

年金受け取りの場合の保険金の雑所得金額の計算は

公的年金等以外の所得額=収入金額-必要経費

になります。必要経費は、確定年金や終身年金など年金の型によって異なります。

年金はいくらもらえる? 気になる老後資金はお金のプロに無料相談[by MoneyForward]