はじめに

2021年9月後半以降、為替レートは急激に円安に進んでいます。円安が進むことは、一概にいい・悪いと言い切れませんが、原油をはじめとする原材料高騰による円安は「悪い円安」と言われています。このような円安は、コロナからの経済再生を妨げるとの見方から「悪い」と言われる所以です。

では、円安が進み、日本が弱くなってしまったら、私たちがつみたてNISAやiDeCoなどで投資している資産は果たして大丈夫なのでしょうか。今回は、円安が進んだ場合の資産の変化、そして今後も「悪い円安」が進む場合に、どんなリスクがあるのかを紹介します。


円高・円安ってどういうこと? 基本をおさらい

日本に住む私たちは、国内で買い物するときに円(日本円)を使います。同じように、米国に住む人たちはドル(米ドル)、欧州に住む人たちはユーロという具合に、国・地域ごとに使われている通貨が異なります。

それらの通貨をそれぞれの国・地域で使っている分にはいいのですが、たとえば海外旅行や貿易などで、他の国とお金のやりとりをするときには、自分の国の通貨を相手の国の通貨に交換しなければいけません。この交換の際に用いられる交換比率を為替レートといいます。「今日の外国為替市場、1ドル=110円」などと、よくニュースで報じていますね。これは、為替レートが平日24時間、絶えず変動しているからです。

その結果、為替レートは円高になったり円安になったりします。円高・円安とは、海外の通貨から見て日本円の価値が高くなったか安くなったかを表す言葉です。

たとえば、1ドル=110円だった為替レートが1ドル=100円になった場合は、同じ1ドルで交換できる円が110円から100円に減ったので、円(の価値)が高くなった=「円高(ドル安)」です。逆に、1ドル=110円だった為替レートが1ドル=120円になったら、同じ1ドルで交換できる円が110円から120円に増えたのですから、円(の価値)が安くなった=「円安(ドル高)」となります。

為替レートは、片方の通貨が高くなれば、もう片方の通貨が安くなるという、シーソーの関係にあります。

為替レートは、異なる通貨の需給のバランスによって上下します。ごく簡単にいうと、人気投票です。「円とドル、どちらが欲しい?」と聞いて、円が欲しい人が多ければ円高(ドル安)になり、ドルが欲しい人が多ければ円安(ドル高)になる、というわけです。

NISA、iDeCoだけじゃない?自分に合った資産形成のはじめの一歩をお金のプロが無料サポート![by MoneyForward]