はじめに

2022年の幕開け、今年も健康に気をつけて、明るく楽しく過ごしたいですね。

さて、昨年は、コロナの影響もあり、若い世代を中心に、将来に備えて投資を始める人が増加しました。そして、今年の4月から高校の家庭科の授業で資産形成について学ぶ授業が導入されます。これまで日本人は投資や資産運用に後ろ向きな人が多いと言われてきましが、国も国民も意識が変化してきているといえます。2022年も引き続き投資について学んだり、実践したりしていきたいですね。

そこで、今回は、投資をする場合、どのようにステップを踏んでいけば良いのかについてお話します。


ステップ1:まず、つみたてNISAは上限金額までを目指す

既に投資を始めているという方も、これから投資を始めようという方も最初に始めたいのが「つみたてNISA」です。

基本的に私たち一般の人が中長期的に安定的にお金を増やすには、「長期・積立・分散投資」を実践することが大切ですが、つみたてNISAは少額からの「長期・積立・分散投資」を目的とした非課税制度です。

年間上限金額40万円までの投資から得られた運用益が最長20年間非課税になります。対象商品は長期の積立・分散投資に適した投資信託に限定されており、販売手数料はゼロ、信託報酬も安いので投資初心者にも安心です。資金はいつでも引き出せるため、柔軟に使うことができます。

つみたてNISAはネット証券などでは100円から投資することができます。最初は、投資の経験を積む意味でも無理のない金額で始め、上限金額になるまで増やしていきましょう。つみたてNISAの年間の上限金額は40万円ですから、月額にすると3万3,000円です。

ステップ2:iDeCoも上限金額を目指そう!

つみたてNISAの上限金額に達したら、次に並行してiDeCoもスタートすると良いでしょう。iDeCoは、自分年金を作る制度として注目されている制度です。毎月一定金額を積立で運用し、運用の成果次第で将来受け取る金額は増減します。つみたてNISAと同様、運用益は非課税。さらにその年の掛金が全額所得控除の対象となるため、所得税・住民税の節税効果が期待できます。

ただし、基本的には60歳以降にならないと引き出すことができませんので、ライフプランが変化しやすい若い世代の方は、いつでも引き出すことができるつみたてNISAを優先させると良いでしょう。

iDeCoは働き方などにより掛け金の上限金額が違いますが、つみたてNISAもiDeCoも、一般の私たちが、中長期的に安定期にお金を増やす3つのポイントである「長期・積立・分散投資」ができるうえ、他にはない非課税のメリットが生かせる制度です。堅実にお金を増やしていくなら、まずは、これらの制度を上限金額まで利用するのがオススメです。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward]