はじめに

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ
今回の相談者は、子どもを授かり、家計の見直しに取り組んできた30代共働き夫婦。それでもなお、留学を視野に入れた教育費2,780万円を貯めるための計画、そして老後資金計画に不安があるといいますが、どのようにマネープランを立てるべきでしょうか? FPの三澤恭子氏がお答えします。


家計の再設計について、できることはやっていますが、将来の不安が払拭できません。どのような策が取れそうですか?

子どもを授かり、コロナ禍の影響でリモートワークも可能になったため、一昨年9月に夫婦共に東京で勤務しながら地方へ移住を決意しました。子どもが生まれる前から家計の見直しに興味を持ち、家計簿を一年間毎日つけながら、家計の把握、改善に取り組み200万円の余剰金を出すことができましたが、まだ教育費と老後資金の設計に不安があります。

教育費の目安としては、幼稚園は私立、小学校は公立を検討していて、中学~大学までの学費2,780万円(大学での留学も視野に入れ)を目指しています。現在学費は預金で90万円+児童手当全額、ジュニアNISAで80万円(3年間で総額240万円)、を運用しています。

老後に関しては、寿命が延びて100歳ぐらいまで生きると想定、介護や余暇で現在の生活水準のまま支出を見込んでいますが、その場合、資産シミュレーション上だと夫85歳、妻82歳の時に試算が赤転するため不安でいます。

※編集部注:相談内容は一部割愛させていただきました。
【相談者プロフィール】
・相談者:女性、34歳、会社員、月収30万円(フルタイム勤務の金額。昨年は出産により収入が減りましたが、育休取得後フルタイムで復職しているため今年は給与、賞与ともに回復予定)。+不定期の実家業20万円。
・夫:37歳、会社員(役員)、月収:62万円 ・子ども:1歳
・住居の形態:持ち家(マンション・北関東)
・毎月の世帯の手取り金額:70万円
・年間の世帯の手取りボーナス額:94万円(妻のみ)
・毎月の世帯の支出の目安:50万円

【毎月の支出の内訳】
・住居費:5万6,000円(両親保有のマンションに家賃を支払い居住)
・食費:6万8,000円
・水道光熱費:2万2,000円
・教育費:7万2,000円(保育園代のみ)
・保険料:8,000円(健康優良体割適用の収入保障保険×2人分)
・通信費:6,000円(夫婦携帯と自宅Wi-Fi)
・車両費:2万円(軽自動車、両親より中古車を50万円で購入)
・お小遣い:夫2万円、妻1万円
・その他:日用品3万円、趣味・娯楽2万円、衣服・美容1万円、健康維持・医療5万円、特別費10万円

【資産状況】
・毎月の貯蓄額:9万3,000円(特別変動費積立2万3,000円、旅行代や歯科矯正代などその他積立2万円、教育費積立5万円)+児童手当
・ボーナスからの年間貯蓄額:94万円
・現在の貯金総額(投資分は含まない):780万円(生活プール金50万円、生活防衛費480万円、直近家電購入代50万円、用途保留金200万円)※目的積立金170万円、来年度ジュニアNISA80万円を除く
・現在の投資総額:550万円(夫NISA40万円、妻NISA40万円、子ジュニアNISA80万円、妻財形2万円、夫iDeCo19万円、妻iDeCo73万円、外貨保険300万円)、NISA・iDecoはすべて運用2年目。外貨保険は投資や保険について知識が不十分な時に加入してしまったため、無いものとして塩漬け。
・現在の負債総額:なし
・老後資金:公的年金夫160万円、妻110万円(ねんきんネット表示額の7割で固めに試算)
・退職金:夫無し、妻企業型確定拠出年金で運用中73万円

三澤:ご相談ありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの三澤恭子です。地方移住を決断されたのですね。生活環境が変わったなか、家計改善にも取り組まれ200万円の余剰金を捻出されたことは素晴らしいです。

その一方、未知数な部分も多く将来の見通しが立てにくく不安になるお気持ちもわかります。教育費と老後資金の設計を見直してみましょう。

老後資金は失敗できない!あなたが今からできる資産形成の始め方、お金のプロに無料で相談![by MoneyForward HOME]