はじめに
お笑い芸人・よゐこの有野晋哉さんが、毎月さまざまなお金の専門家をゲストに迎えて、投資や資産形成についての知識を身に付けていく「お金の知りたいを解決!お金の学園〜学級委員・よゐこ有野晋哉〜」。2023年1月はファイナンシャルプランナーの山中伸枝先生に、資産形成の制度について、タレントで元「アイドリング!!!」14号の酒井瞳さんと一緒に学びます。
今回は、NISAと並ぶもう1つの税制優遇制度「iDeCo」について伺いました。まだ資産運用を始めていない2人はNISAとiDeCo、どちらを選ぶべきなのでしょうか?
山中伸枝(以下、山中):第2回目、3回目ではNISAについて勉強してきました。NISAについて、わからないことはありますか?
有野晋哉(以下、有野): 少額までならば非課税になる投資の制度ですよね。非課税なので投資しやすくなって、そのお金で投資先の会社が頑張れる、そして頑張って儲けたお金は納税されて国も潤う、まさに「三方よし」の制度。来年、2024年には制度が変わるかもしれないのでチェックしましょう……はい、バッチリです! 自分の老後を安心に過ごせるように早めに入る方がいいなぁ。何より、いろんな会社を助けることにもなるし。
酒井瞳(以下、酒井):お~、優等生ですね(笑)
有野:学級委員やからね(笑) まぁ、実際に投資し始めたら、わからないこといっぱい出てきそうやけど。投資のプロはどんな顔しとるんやろ、とか。
酒井:知らない人に怯えすぎですって(笑)
自分で運用する年金「iDeCo」とは?
山中:さて、ここからはもう一つの投資の税制優遇制度「iDeCo(イデコ)」についてお話したいと思います。
酒井:いでこ? なんだろう…… Suica(スイカ)とかICOCA(イコカ)のような、ICカードの仲間ですか?
有野:税制優遇制度って言うとるやん、なんか無理にボケようとしてへん?
酒井:えへへ、バレちゃいました? でも、九州にも交通系電子マネーがあるんですけど、名前が何か知ってますか?
有野:う〜ん、九州の方言やろうから……DOGENNKA(ドゲンカ)!
酒井:ブ〜、違いまーす、SUGOCA(スゴカ)でしたー。
有野:そっちかー……って、そろそろ授業に入ってええかな(笑) 先生、NISAは「少額投資非課税制度」でしたけど、iDeCoにも別の呼び方はあるんですか?
山中:はい、iDeCoは「個人型確定拠出年金」になります。「年金」と名前がついているので、おおよその意味はおわかりになるのではないでしょうか。
有野:個人型だから、国民年金では足りない部分を自分で補うための年金、ってことですか?
山中:おっしゃる通りです。NISAと同じように、まず投資の利益が非課税になります。それに加えて、掛金がそのまま全額、所得控除の対象になるんです。積み立てた資金は、年金のように複数回に分けて受け取る方法と、一時金として一気に受け取る方法、それとふたつを併用して受け取る方法の3つあるのですが、受け取る時にも「公的年金等控除」や「退職所得控除」の対象になるので、“トリプルでおいしい”制度なんですね。
酒井:非課税でお得に運用できる自分のための年金、ということですか?
有野:トリプルでおいしいって、アイス屋さんのキャンペーンみたいやな。コスパ考えたらあっちの味やけど、好きな味はこっちやし、でもせっかくの機会に新しい味も試したいし……って、いつも迷うねん。で結局、チョコミント。
酒井:もう、すぐ本題からズレていく(笑)
有野:何もズレてへん、トリプルで美味しいのはお得ですって話(笑)
山中:iDeCoは「個人型」とついているように、主に自営業の方、あとは会社員で企業年金の対象になっていない方が対象でした。そこから徐々に拡大し、公務員の方や専業主婦・主夫の方、そして2022年からは企業年金の有無に関わらず全ての会社員の方も対象になっています。
有野:入れる職業の制限があったのがなくなったのは良いですね。企業年金があっても加入できるってことは、年金が2つに合体。……ゲーム機で言うと、SEGAのメガドライブにメガCDを追加するみたいなもんか。でも、国民年金にiDeCoにNISAも入ってたら3つも合体してる、それはもう“スーパー32X”も追加してる“メガドラタワー”やんか!
酒井:またよくわからない例えをしてる……(笑)
有野:ごめんごめん、酒井ちゃんにわかりやすく言うと、ドラゴンボールの悟空しか使ったらアカンと思ってたら、ベジータも使ってよくなった。だったら、フュージョンして、ゴジータにしましょうかって感じ。老後も安心やね。
酒井:最強じゃないですか! 先生、進めてください。
有野:そうですね、お願いします。
山中:iDeCoは自営業者の方(第1号被保険者)にとって、年間81万6,000円と枠が大きいのが特徴です。ただ、企業年金の対象になっていない方(=第2号被保険者)や、専業主婦・主夫の方(=第3号被保険者)だと、年間の投資上限が27万6,000円とあまり大きくありません。また企業年金に加入している場合も、企業型確定拠出年金(企業型DC)のみに加入している方は年間24万、それ以外の方は年間14万4,000円が上限となります。
画像:iDeCo公式サイト「iDeCoの加入資格等」より引用
酒井:私は個人事業主、つまり自営業者になるので、メリットが大きいということですね! ……あれ、私って個人事業主でしたっけ?
有野:それは知らんがな! 松竹芸能に聞いてください(笑)
山中:ちなみに、企業にお勤めの方だと、転職や退職をした場合は企業年金からの引き継ぎなど、手続きが多少面倒になります。
有野:あ、思い出した! 僕は個人事務所を法人化してるんやけど、前に企業年金の説明を受けたことがあります。
酒井:有野さん、学級委員だけじゃなくて、一応経営者だなんて、すごいじゃないですか!
有野:一応は余計です(笑) 企業年金の説明を受けたことは確かやけど、完全に忘れてたわ。ってことは先生、僕は第2号被保険者になって、第1号の個人事業主ほどiDeCoの枠は大きくないってことですかね?
山中:そうですね、それでもメリットは大きいと思いますので、まずは企業年金の状況を確認されるのがよいかと思います。
酒井:2人そろって、松竹芸能に問い合わせですね。
有野:松竹芸能に「僕は第2号被保険者ですかね?」って聞いてわかるかなぁ。「違うで、有野は第4世代やで」って言われそう。